2011年6月29日水曜日

臓器移植未開発国ニッポン!医者もヤクザに頼むしかないお粗末な現状


日本は人が1億3千万人近くもいるのに、金太郎飴のように代わり映えしない人材が多く、天才肌が現れない。本当は出現しているのだろうが、育たない陰湿な風土なのである。

スポーツを見れば歴然だ。オリンピックでのメダルの少なさは呆れるばかり。人口が多く金もあるのにメダルに結びつかないのは、国民が「運動音痴」なのか?

高度成長期の頃は運動神経の良い生徒は馬鹿の一つ覚えのように野球部に入った。
他の競技は残りカスでやっていたようなものだった。これではオリンピックのメダルに結びつかないのも道理だ。
では、「日本の精鋭が集った野球は強かったのか?」というと…。

(^_^;) 大したことなかったですね。

その後、野球人気が廃れたので、運動神経の分散化も行われたが、一度いびつになってしまった構造はそう簡単に治せない。

高校スポーツでも、高野連という組織があり某新聞とつるんでいるが、高体連だけで充分のはずだ。

運動神経は大脳活動と関連しているので、優秀なスポーツ選手は本来は頭もいいはずなのだが…。日本の場合…。

(^_^;) 体育会系の筋肉脳ですね。

(・_・) では知能の方はどうか?

(^_^;) 知能の高い方は馬鹿もとい利口の一つ覚えで医学部を目指しますね。

(・_・) かつての野球部同様、知能指数の高い連中は医学部に集中。それが無理な連中はやむなく東大・京大で役人を目指す。

(。_。) では日本の頭脳が集った日本の医学界は世界最高峰か?

w(°o°;)w あれっ、全然高くないぞ??

(´・ω・`) どうしちゃったんでしょう?

(_ _。) 医者になり損ねて厚労省のキャリアになった連中が嫉妬して嫌がらせをしているのかな?

ε=(‐ω‐;)それはそうと、私も大勢の医者を知っていますが、2人に1人は威張りくさって横柄な奴ですね。

(⌒^⌒)b 別の観点から見ると、2人に1人は変わり者です。

(; _ ;) 私が友達付き合いできそうなのは4人に1人程度ということか?

臓器売買:医師と組員ら5人を逮捕 移植法違反などの容疑

(-_-) 医者だって腎臓病になりますよね。臓器移植は並みの医者ではコネもなしか…。

(-_-) 金があるだろうから、外国で手術してくれば良かったのに、国内の方が安いんですかね?

暴力団員風の男ら、内科クリニック出入り…臓器売買

(-_-) 臓器売買は天下りが特殊法人でやっていないので、やくざさんの独占事業ですね。

臓器売買容疑で医師ら5人逮捕 暴力団組員が仲介 医師と暴力団の関与が初めて明るみに 警視庁

(T_T) 腎臓を抜かれたのは20歳代の男で、行方不明。

(^_^;) もらう立場の医者はヨレヨレのやくざよりも若い新選なやつの方が良かったでしょうね。

執刀医「何も知らない」 養子縁組臓器売買事件 宇和島徳洲会病院、移植目的の縁組ではないと判断し手術

(・_・) 執刀する側も事情を知っていたらやばいですから、聞かないようにはしいてたでしょう。

腎臓を提供の21歳男性が1年前から所在不明

(T_T) これが日本の医療水準です。

「臓器売買約束したよね?」逮捕された暴力団員、メールでしつこく現金要求→精神的に追い詰められて警察に相談、事件発覚

(-_-) 強気も弱気も儲けられるが、欲張りは儲からぬ。


記事が面白いと思ったら下のリンクをクリックしてくだされ!! 
<(_ _)>

→人気blogRanking

バカウヨ絶叫!参院自民が草刈り場に?亀井静香暗躍で浜田和幸転ぶ!


日本の政界は奇妙な方向に動いている。退陣を表明した菅内閣が、何故か内閣改造という挙に出た。

菅首相の新閣僚人事…「こんな人事に何の意味があるのか」「辞める人がなぜ改造」与党幹部が発言


民主党議員も訝しむ菅首相の不思議な行動ですが、

(・o・? 更に自民党議員が政務官に就任して国民は二度ビックリですね。

自民党の浜田議員が離党し政務官就任の意向を記者会見で表明

(・_・) 一本釣りされた浜田氏はやる気満々です。

浜田和幸

(-_-) もともと、学者先生で、去年議員になったばかり。自民さんへの義理も薄かった。

(・o・) しかし、鳥取県は寝返りが多いですね。

田村耕太郎

↑(・_・) 本線からずれるので、解説は控えますが、ここに飛べば鳥取選挙区のドロドロした背景が解ります。

永田町事情通「浜田氏は被災地復興のためより、菅直人首相が『脱原発』解散を煽る駒に使われた」

(^^;) ハイハイ、サンケイさんです。解散とは、憶測記事ではなく願望記事という奴ですかね?

【鳥取】「議員辞めろ」浜田参院議員の地元 選挙戦では自民党県連の組織を挙げて戦い、民主党の「ばらまき政策」を激しく攻撃

(T_T) 乗り逃げされたら、そりゃあ怒るワな。

今回の一本釣りは国民新党の亀井静香代表が暗躍したことで知られている。

一部マスゴミは、

≪亀井氏は、菅直人首相が早期に退陣すれば民主党と自民党の大連立構想が再燃し、国民新党が埋没することを警戒。復興担当相起用に合わせて、首相に大幅改造を進言する一方、与党で参院過半数を確保しようと自民党の切り崩しを画策した。
 「俺が何人か連れてくるから、しっかりしろ」。亀井氏は今月15日に首相と公邸で二人きりで会い、こう激励した。≫

などと報じている。
国民新党など、もともと政党としては機能していないので、埋没もあったものではない。亀井氏の政治力温存が目的だろう。亀井氏は兵隊が少ないので、交渉術を駆使するしか策がないのである。

一説によると、亀井氏は10人の引き抜きを目論んでいたとも伝えられている。
 
仁義なき引き抜き工作の仕掛け人は亀井静香と民主党でゴルフで震災担当辞任の石井一 釣り針に引っかかったのは…一人だけ

(・_・) やっぱ、サンケイさんの記事ですか?
女を口説くのと同じ理屈で、10回拒絶されても11回目にOKをもらえば目的達成ですからね。

(x_x;) しかし、オヤジやジイさんが口説き合う構図はキモいですね。

仁義なき引き抜き工作の仕掛け人は亀井静香と民主党でゴルフで震災担当辞任の石井一 釣り針に引っかかったのは…一人だけ

≪「自民党にいても今期限りとみて誘いに応じたのだろう」
自民党幹部は浜田氏の行動の背景について、浜田氏が選挙地盤の鳥取県連幹部との間で衝突を繰り返していたことを挙げる。≫

(^o^) なんだ、サンケイさんも事情が解っているじゃないか!

≪参院鳥取選挙区では、平成21年12月に民主党の小沢一郎元代表の政治工作で当 時、自民党参院議員だった田村耕太郎氏が離党し、民主党入りした経緯がある。参院選を半年後に控えていたため、自民党は急遽、浜田氏を公認候補に選 んだが、「緊急とはいえ、学者出身で政党政治を理解できない人を選ぶべきではなかっ た」と悔やむ声もあがっている。≫

ε=(‐ω‐;) 素人は手玉に取りやすい半面、空気を読まないので扱いに苦慮しますよね。

「今の国難状況を突破するために何をなすべきか考えるように」 浜田和幸議員に元自民党参院議員会長の村上正邦氏がアドバイス


w(°o°;)w 背後に妖刀村正が…!

村上正邦

(・o・? 自民党新興宗教族のボスでしたからね。ナンミョウさんとの関係もあるし…。小泉氏には恨み骨髄なので、子分を引き連れでごっそりと…?


記事が面白いと思ったら下のリンクをクリックしてくだされ!! 
<(_ _)>

→人気blogRanking

2011年6月28日火曜日

海洋生物大絶滅へ こちらは5500万年ぶり 原因は人災?


海洋生物大量死の危機 5500万年ぶり/IPSO

≪海洋汚染と地球温暖化は、世界中の海で、海洋生物を過去5500万年見られなかった大量絶滅へと追いやっているとする報告書が、20日公開された。≫

w(°o°;)w 5500万年ぶりとはまた凄いことに…。

≪報告書は、海洋研究国際計画(IPSO)の後援のもと、世界トップクラスの海洋専門家27人が今年4月に英オックスフォード大(Oxford University)に集まり、最近の研究を総括した際にまとめたもの。≫

(-_-) えっ、IPSO?
聞かない団体ですね。

≪ 海の環境を悪化させる要因は主に3つある。温暖化、酸性化、低酸素化で、いずれも人間活動が直接的にもたらしたものだ。≫

(-_-) それで…。

≪これまでは、これらの要因は個別に研究されることが多かった。これらの要因がどのように相互作用するかが理解されるようになったのは近年になってのことだ。≫

(-_-) だからどうした?

≪そして、最近の研究を総括した専門家らは、海洋環境が国連(UN)の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」が2007年に発表した最悪のシナリオの場合と同じか、それを上回る速度で悪化していることを見出した。≫

(-_-)国連もIPCCもそこまでは騒いでいないんだな。

IPCC

こちらはまともな機関のようだが、環境ビジネスのお先棒を担いでいる観も否めない。

≪このことは、生物学的要因と化学的要因が複雑に絡み合った「地球系」の広範な崩壊をもたらす前兆ととらえることができるかもしれない。
今の海洋環境の状況は、深海生物の50%以上が死滅した5500万年の「暁新世/始新世境界温暖化極大イベント(PETM)」の前の状況と多くが同じだという。≫

w(°o°;)wえっ、「深海生物!?」海洋生物全体の話じゃなかったのか…。

≪「われわれはこれまで、総合的なリスクを過小評価してきた。個別の要因が重なると、海洋環境は最終的に、それぞれの影響を足したものよりも大きく悪化する。
そして海洋環境は予想を超えるスピードで悪化しつつある」と、IPSOを率いるオックスフォード大のアレックス・ロジャース(Alex Rogers)教授は言う。≫

(-_-)アレックス・ロジャース氏は割と有名ですね。この御仁が親分か?

≪海の酸性化へつながる連鎖反応は、地球の気候系に大量の二酸化炭素(CO2)が流入することが発端となる。
海は大気中のCO2の25%以上を吸収する巨大なスポンジの役割を果たすが、飽和状態になると、海、ひいては地球上のすべての生態系の微妙なバランスが崩れることになりかねない。≫

(-_-)そりゃそうだわな。

≪報告書によると、海に吸収されるCO2の割合は、既にPETMの時をはるかに上回っているという。≫

(¬¬)本当?

≪また、海洋汚染の影響も大きい。例えば窒素を多く含む化学肥料や病原菌、環境ホルモンが海に流入することで、サンゴ礁が大量死している。≫

(。_。) 珊瑚礁がやられればCO2も増加する理屈ですね。

≪サメなど1部の大型魚類の乱獲により、海の食物連鎖が大きく崩れ、藻やクラゲなどが異常繁殖している。≫

('A`) フカヒレとかまぼこといえば中国人と日本人が原因と言うことに…。

≪報告書を共同執筆した国際自然保護連合(IUCN)のダニエル・ラフォリー氏は次のように語った。
「われわれは、(海洋生物の大量絶滅の危機に)時間をかけて対処できる最後の世代になるかもしれない」≫

(_ _。) 「予算をよこせ」と言っているのか、環境ビジネスとタイアップしているのか、背後関係が今ひとつ謎ですね。

生 物 絶 滅 周 期

≪ミランコビッチ周期の存在を見出したアルフレッド・フィッシャーとマイケル・アーサーは、「海洋では、生物種が豊富であった時期と少ない時期が3200万年ごとに周期的に訪れた」という内容の論文を、1977年に発表した。

6500万年前に、地上のほとんどの植物、海洋プランクトンの90%、爬虫類、陸上の動物で体重が20~30kg以上の動物が全滅したと考えられている。恐竜もこの時に姿を消したのであるが、私たち人類の祖先はかろうじて生き残ることができたものと思われる。

海洋生物の絶滅は2600万年周期で起こった」と、シカゴ大学の生物学者デビッド・ラウプとジャック・セコプスキーが、過去2億6800万年間の岩石中に残された海洋生物の化石の記録を詳細に検討した結果、8回の大規模な絶滅の年代が、2億4800万年、2億1900万年、1億9400万年、1億4400万年、9100万年、6500万年、3800万年、そして1100万年前に起きたと発表したのは1984年であった。≫

(-_-) 6500万年前の大絶滅は誰もが納得しているようですが、それ以降はいろいろ学説があるみたいですね。



記事が面白いと思ったら下のリンクをクリックしてくだされ!! 
<(_ _)>

→人気blogRanking

谷垣自民党総裁「原発を推進しないとおまえらの復興はないぞ!」郡山市内で


谷垣自民党総裁「今、直ちに全部原発を止めたら日本を再生させ、東北を再興するエネルギーもなくなる」 福島県郡山市内で

≪自民党の谷垣禎一総裁は26日、党福島県連が今後原発は推進しないとの活動方針を決定したことに対し「今、直ちに全部原発を止めたら日本を再生させ、東北を再興するエネルギーもなくなる。国が安全性に責任を持ちながら当面は動かさなければならない」と述べ、経済再生に向け原発による電力供給は必要との認識を強調した。≫

(´・ω・`)自民党政権時代は安全性に責任を持てなかったわけですな。
どうせ、今責任を持つのは民主党だし…。

≪その上で「自然エネルギーや再生可能エネルギーをもっと活用できないか模索してく必要は当然ある」と指摘した。福島県郡山市内で記者団に語った。≫

ε=(‐ω‐;)これは当面の復興や電力需要と無関係な話ですな。

ヽ(τωヽ)ノ環境ビジネスへのリップサービスを忘れない谷垣自民党総裁でした。



記事が面白いと思ったら下のリンクをクリックしてくだされ!! 
<(_ _)>

→人気blogRanking

2011年6月27日月曜日

インチキ太陽光発電利権と結託した橋下知事「電気料金に税金上乗せ」の愚挙


(元記事)大阪府 橋下知事が新税提案…太陽光発電普及促進目的、関西住民が支払う電気料金に税金上乗せ

≪大阪府の橋下徹知事は25日の関西広域連合の会合で、太陽光発電の普及促進を目的に、関西の住民が支払う電気料金に上乗せするなどして徴収する新税の導入を提案した。参加府県知事らと検討を進める意向だ。

これまで橋下知事は、発電した電力の全量買い取り制度が実現することを前提に、新築住宅などへの太陽光パネル設置の義務化を提唱。制度が実現しない場合の策として新税を提案、パネル設置者への補助財源に充てる考えだ。

会合で「全量買い取りが無理なら、広域連合で税のオプションを考えてもいいのではないか」と強調した。≫

(参照記事) 発電コスト比較

発電方式 発電単価(円/kWh)
水力.........8.2~13.3
石油........10.0~17.3
LNG.......5.8~7.1
石炭.........5.0~6.5
原子力.......4.8~6.2
太陽光......46
風力........10~14
太陽熱.......9
コージェネレーション産業用 9~10
コージェネレーション民生用 15~20
廃棄物発電...9~15
地熱........21円/GJ
燃料電池....28

(-_-)このサイトのコスト設定もかなりいい加減である。

コージェネレーションとは廃熱利用タイプの発電。

地熱発電はギガジュールという変な単位を使用しているが、別なサイトによると、≪地熱........18.25~27.8(円/kWh)≫

(¬¬)このサイトの原子力の発電コストは当然胡散臭い。

(参照記事)原発の発電単価


これによると、東京電力が自己申告した発電コストが、≪10.32~19.71(円/kWh)≫
初年度を高めに設定し、次第に原価を引き下げていく計算だが、それでも10(円/kWh)を下回ることはない。

原子力発電と平行して行われる揚水発電は≪60~70(円/kWh)≫とむちゃくちゃ割高である。モーターを回して水を汲み上げて、再び落下させて発電するのだから、効率が悪いのは当たり前だ。

このこのサイトでは送電ロスも取り上げている。発電所と消費地が遠いほど、ロスも多くなるわけだ。
原発の場合はロスだけでも火力発電よりも2(円/kWh)損をしている。

採算性を考えたら、10(円/kWh)以下が原価として望ましい。

水力発電用に新規のダムを建造するなど、よほどの事情がない限り環境破壊を招くだけだ。

火力発電は有望だが、そのうち石油は高騰しているので採算が合わなくなっている。
LNGが優等生ということになる。
資源的には豊富になる石炭はCO2排出がネックだ。しかし、「CO2増加が地球温暖化の原因と主張することで成り立っている環境ビジネス」は「陰謀」であった。
ここにきて、太陽活動が極小期に入ることが確認されており、寒冷化に移行する可能性も高い。
これまでの見解とは逆に、保温効果を促進させる必要性に迫られる状況なのだが、まだ誰もそれを言及していない。
環境ビジネスの連中が必死の妨害活動をやっているのだろう。
ちなみにCO2を排出しない液化石炭発電だと、11(円/kWh)である。

火力発電でも日本近海に豊富にある「メタンハイドレート」はまるでダメ。
回収技術が確立していないのである。
ただし、外国に権益を取られないようにツバを付けておく必要はあるが…。

再生可能エネルギーの中では比較的発電コストが安い風力発電だが、≪10~14≫(円/kWh)という数字はおそらく嘘だろう。
常時強風が吹きすさぶ地域ならば10(円/kWh)以下での稼働も可能だが、日本の場合はまさに風まかせ。
1基あたりの発電量も少ないのが泣きである。その割には故障が多い。鳥をバラバラに切り裂く。騒音がうるさく、低周波で人体に有害。景観を損ねる。

…と、いくらでもケチを並べ立てられる。


記事が面白いと思ったら下のリンクをクリックしてくだされ!! 
<(_ _)>

→人気blogRanking

電気料金の3倍のコストがかかる常軌を逸した太陽光発電を喧伝する人間のクズども!


しかし、太陽光発電に較べれば、風力発電はまだ可愛げがある。
太陽光で電卓や腕時計を発電する分にはいいだろうが、これで本格的に電力供給をするのは無理である。

日本で太陽光発電所などあり得ないので、家庭に取り付けて補助電源供給という形になるが、一件あたりの費用は敷設費とメンテナンス代コミで300万円。

(。_。) 屋根の補強工事費は別途です。

(参照記事)太陽光発電量レポート

この事例で見ると、1カ月間の発電量は130kwh。
一般家庭の消費量は300~500kwhくらいだから1万円前後である。
太陽光発電をしても6000円は電気料金が発生する。
つまり、浮いたのは4000円だけ。これを300万円で割ると750カ月。62.5年分である。

(; _ ;)ちなみに太陽光パネルの寿命は20年です。

太陽光発電住宅にした御仁はエコ政策協力者か、「その方が得だ」信じている連中かのどちらかである。

正直なところ、太陽光発電は地球環境に大して優しくもない。発電コストに46(円/kWh)もかかったら少しもエコではないだろう。
「得だ」と信じている人はおめでたいのか?

小学生の算数計算でも「損だ」と判る太陽光発電だが、それを誤魔化すのが補助金と買取である。
何と、48(円/kWh)で買い取ろうというのだから、出血大サービスもいいところだ。

電力会社は一般相手に15.58円から22.43円で商売しているのだから、常識ではあり得ない逆ざやだ。

勿論電力会社がそんな自虐的なことをやるわけがない。全部税金で補填しているのである。

それでも太陽発電パネルを付けた人は損をしているのだが、これだけ手厚い補助があると、損も軽減される。その分国民が泣かされていることになる。

金は天下の回りものなので、損をする御仁がいれば、得をする奴もいる。太陽光利権亡者どもである。

割高感のある太陽光パネルの販売価格を将来的には6分の1に下げる研究も行われている。
しかし、全体コストにかかるパネル費用は20%程度なので、大して値下げにもならない。
変換効率がむちゃくちゃ悪いのも太陽光発電の泣きだが、それも40%くらいまで上げる研究もされている。勿論パネル代が跳ね上がる。

同じ太陽発電でも、太陽熱発電なら9(円/kWh)と極めて優秀である。発電所の建造費も安上がりで、いいこと尽くめなのだが、政府も天下りも不熱心だ。
利権組織が確立していないからだろう。

日本という国は利権なしには何も動かない国なのである。

尤も、太陽熱発電所は中東の石油産油国では人気があり、日本のゼネコンも仕事をもらっている。

あと、地熱発電だが…。

(参照記事)池上彰氏推奨「日本ならではの新エネルギー原発20基分の地熱資源を活用すべき」の妄言

太陽熱発電よりも際物だが、外国向けならば商売が成り立つ。

(・o・)日本国の地理条件で再生可能エネルギーは全部非効率です。


記事が面白いと思ったら下のリンクをクリックしてくだされ!! 
<(_ _)>

→人気blogRanking

2011年6月26日日曜日

「原子力5円」「水力4円」平気で抜かす嘘つき野郎ばかりの日本電力事情


電気事業連合会の厚顔無恥なHPである。インチキがばれてしまったのに、いまだに貼り付けている。国民をよほど知障と思っているのだろう。

(参照記事)原子力発電を進める理由

≪燃料の安定供給が可能

原子力発電の燃料となるウランは、石油に比べて政情の安定した国々に埋蔵されていることから、資源の安定確保が可能です。また、使い終わった燃料は再処理することで再び燃料として使用する事ができ、準国産のエネルギー資源になります。

発電時にCO2を排出しない

核分裂のエネルギーを利用する原子力発電は、発電の過程でCO2を排出しません。発電時にCO2を排出しない原子力発電は、温暖化対策の切り札の一つとして期待されています。

電気料金の安定に役立つ

原子力発電の利点は、電気料金にも反映されています。

これは、発電コストに占める燃料費の割合が、火力発電などほかの発電方法に比べて低く、燃料費の高騰による発電コストの上昇を避けることができるためです。≫

書き換えもしないで垂れ流しとは怠慢な連中ですね。さらに、

≪原子燃料サイクル

原子力発電所で使い終わった燃料(使用済燃料)は、使えるものと使えないものに分別する「再処理」をすることで、再び燃料としてリサイクルできます。
この再処理によりウラン資源をリサイクルする流れを「原子燃料サイクル」と呼びます。≫

(=^◇^=)もう、笑うしかないですね。

(参照記事)福井原発で大事故が起これば 「関西滅亡」

ε=(‐ω‐;)「原子燃料サイクル」と呼ぶのは勝手ですが、既に何兆円も突っ込んだあげく、事故の連続。再開のメドは丸でなし。

(元記事)原発「安価」神話のウソ、強弁と楽観で作り上げた虚構、今や経済合理性はゼロ 再生可能エネルギーが将来いちばん安くなる

東洋経済オンラインの記事である。
原発安価神話の虚妄を暴いたつもりが…、

ε=(‐ω‐;)いい加減な記事でした。

≪原発の電気は安い」
国をはじめとする原子力発電推進派の、これが決まり文句だった。
1キロワット時の電力を作るのに、水力は約12円、石油11円。そこへもってくると、原子力なら半分の約5円で済む――。
傑出した経済性は、ウラン燃料が比較的入手しやすい、燃料がリサイクルできる、CO2を排出しない、と並ぶ、「原発の4大美点」だった。≫

(^^;)「原発の4大美点」は事業関係者には過去形ではなく現在進行形なんですよね。

≪しかし、安全神話を一瞬で吹き飛ばしたのと同様、福島第一原発事故によって、「安価神話」の信憑性にも、疑惑のまなざしが向けられている。≫

安全神話の次は安価神話。そして、その次は…
(T_T) 暗黒神話か?
(^^;) せめて安直神話くらいで勘弁してください。

≪ ●過小評価と抜け穴だらけ 「公式試算」のいいかげん
原子力の発電コストは、三つの要素で成り立つ。
第1が、燃料費や人件費など、電気を作るうえでかかる「発電費用」。
第2が、発電に伴って出る使用済み燃料を再加工したり、廃棄物を処理する費用だ。後工程という意味で「バックエンド費用」と呼ばれる。
これに、「立地費用」が加わる。原発を誘致した地元自治体に対する補助金や交付金がこれに当たる。
驚くべきことに、国が言う「原発5円」は、1と2のコストしか含めていない。しかも、不備がある。≫

よくある原発コスト不正の糾弾である。
廃炉代が実際の3分の1程度で 誤魔化していた嘘もばれた。

(T_T)事故が起きた際の費用は青天井でした。
燃料費も人件費もいい加減な数字だったので、本当の発電コストは「誰も解らない」という無責任極まりない現状です。

≪まず、発電費用から、揚水発電のコストが外されている。
揚水発電とは、夜間電力で水をくみ上げて上部調整池にためておき、需要の多い昼間に落水して発電する。
原発はつねに一定の出力で発電するため、夜間は電気が余る。揚水はその有効活用策だ。
つまり、揚水発電は原子力のために存在する存在であり、両者は不可分の関係にある。≫

揚水発電なんて、本来とんでもないハコモノで、原発がらみでないと効率が悪すぎて考えられない発電形式である。

(¬¬)この記事も何か胡散臭い雰囲気になってきたな。

≪立命館大学国際関係学部の大島堅一教授は、電力各社の有価証券報告書をつぶさに検証し、本来かかったはずの発電コストを試算した。
その結果、原子力と揚水を足したコストは2007年度で1キロワット時約9円/kWhと、国の試算の約2倍であり、火力の約11円/kWhとほぼ同じであることが判明した。≫

突然水力発電をヨイショし始めた。この教授はハコモノ利権屋の回し者のようだ。

原発事故が起きる前までは、ダムは無駄ハコモノの代名詞で袋だたき状態だった。

ヽ(τωヽ)ノ ダムと言えば環境破壊、ハコモノ利権、赤字国債の元凶、日本経済衰退の「原動力」となって大活躍だ。

いくら「夜間電力を有効に」といっても、設備投資に莫大な金がかかったら、話にもならないだろう。

屋根全部に太陽光パネルで敷き詰め、屋上にでかい風車を回して騒音をまき散らし、更に庭には川から水を引き込んで滝を造って発電し、「我が家はCO2ゼロで電気代もゼロのエコハウス」などと自慢している奴がいたら、諸兄はどう思うか?

≪ちなみに、揚水を除いた一般水力発電のコストが約4円/kWhで最も安く、国の言う「水力12円/kWh」説の“ウソ”も、併せて明らかになった。
国の試算がさらに問題なのは、“第2の費用=バックエンド費用”が、極めて過少評価されている点だ。≫

ヽ(τωヽ)ノ この御仁の言う「水力発電4円/kWh」のウソも明らかである。よく臆面もなくこんな幼稚なウソがつけるものだ。

(参照記事)嗚呼菅首相!サミットでまたまた妄言「太陽光パネル1千万戸設置を表明」の無責任

本ブログでもこのネタは取り上げたが…。

原価8円/kWh程度の発電コストだが、余剰分を電力会社に42円/kWhで引き取らせるトンデモ企画である。

どうしてそんな高値で売れるのかというと、太陽光発電のコストが48円/kWhかかるからだ。

蓄電設備がないと、非常用にも使えない代物なのである。

そういえば太陽光発電に匹敵する珍商品が紹介されている。

(参照記事)水注ぐだけで電池になる単三乾電池を発売…数回繰り返し使用可能 ナカバヤシ

水を入れるのにはコツが入り、慣れても30秒はかかるらしい。1本210円だからご愛敬で買うのもいいが、LED懐中電灯以外の照明では使えない。電力が弱いので普通の電球は光ってくれない。微弱な電流に反応するものにしか使えないのである。

10回くらい繰り返せるが、次第に性能は劣化する。電池単体の機能としては4本100円のアルカリ電池と比較すると物足りない。

取り柄は、「注水しなければ劣化が遅い」くらいなものである。

話を菅首相に戻すが、彼の戯言をマトモに受け取る御仁がいないからいいようなものの、こんなトンデモ企画はそれこそ、「八ツ場ダム」「長良川河口堰」「諫早湾干拓事業」もビックリのハコモノ企画である。

(参照記事)箱物行政


(T_T)しかし、どうして日本の政治家はどいつもこいつも、知障の一つ覚えでばらまきたがるのでしょうか?


記事が面白いと思ったら下のリンクをクリックしてくだされ!! 
<(_ _)>

→人気blogRanking