2011年6月26日日曜日
「原子力5円」「水力4円」平気で抜かす嘘つき野郎ばかりの日本電力事情
電気事業連合会の厚顔無恥なHPである。インチキがばれてしまったのに、いまだに貼り付けている。国民をよほど知障と思っているのだろう。
(参照記事)原子力発電を進める理由
≪燃料の安定供給が可能
原子力発電の燃料となるウランは、石油に比べて政情の安定した国々に埋蔵されていることから、資源の安定確保が可能です。また、使い終わった燃料は再処理することで再び燃料として使用する事ができ、準国産のエネルギー資源になります。
発電時にCO2を排出しない
核分裂のエネルギーを利用する原子力発電は、発電の過程でCO2を排出しません。発電時にCO2を排出しない原子力発電は、温暖化対策の切り札の一つとして期待されています。
電気料金の安定に役立つ
原子力発電の利点は、電気料金にも反映されています。
これは、発電コストに占める燃料費の割合が、火力発電などほかの発電方法に比べて低く、燃料費の高騰による発電コストの上昇を避けることができるためです。≫
書き換えもしないで垂れ流しとは怠慢な連中ですね。さらに、
≪原子燃料サイクル
原子力発電所で使い終わった燃料(使用済燃料)は、使えるものと使えないものに分別する「再処理」をすることで、再び燃料としてリサイクルできます。
この再処理によりウラン資源をリサイクルする流れを「原子燃料サイクル」と呼びます。≫
(=^◇^=)もう、笑うしかないですね。
(参照記事)福井原発で大事故が起これば 「関西滅亡」
ε=(‐ω‐;)「原子燃料サイクル」と呼ぶのは勝手ですが、既に何兆円も突っ込んだあげく、事故の連続。再開のメドは丸でなし。
(元記事)原発「安価」神話のウソ、強弁と楽観で作り上げた虚構、今や経済合理性はゼロ 再生可能エネルギーが将来いちばん安くなる
東洋経済オンラインの記事である。
原発安価神話の虚妄を暴いたつもりが…、
ε=(‐ω‐;)いい加減な記事でした。
≪原発の電気は安い」
国をはじめとする原子力発電推進派の、これが決まり文句だった。
1キロワット時の電力を作るのに、水力は約12円、石油11円。そこへもってくると、原子力なら半分の約5円で済む――。
傑出した経済性は、ウラン燃料が比較的入手しやすい、燃料がリサイクルできる、CO2を排出しない、と並ぶ、「原発の4大美点」だった。≫
(^^;)「原発の4大美点」は事業関係者には過去形ではなく現在進行形なんですよね。
≪しかし、安全神話を一瞬で吹き飛ばしたのと同様、福島第一原発事故によって、「安価神話」の信憑性にも、疑惑のまなざしが向けられている。≫
安全神話の次は安価神話。そして、その次は…
(T_T) 暗黒神話か?
(^^;) せめて安直神話くらいで勘弁してください。
≪ ●過小評価と抜け穴だらけ 「公式試算」のいいかげん
原子力の発電コストは、三つの要素で成り立つ。
第1が、燃料費や人件費など、電気を作るうえでかかる「発電費用」。
第2が、発電に伴って出る使用済み燃料を再加工したり、廃棄物を処理する費用だ。後工程という意味で「バックエンド費用」と呼ばれる。
これに、「立地費用」が加わる。原発を誘致した地元自治体に対する補助金や交付金がこれに当たる。
驚くべきことに、国が言う「原発5円」は、1と2のコストしか含めていない。しかも、不備がある。≫
よくある原発コスト不正の糾弾である。
廃炉代が実際の3分の1程度で 誤魔化していた嘘もばれた。
(T_T)事故が起きた際の費用は青天井でした。
燃料費も人件費もいい加減な数字だったので、本当の発電コストは「誰も解らない」という無責任極まりない現状です。
≪まず、発電費用から、揚水発電のコストが外されている。
揚水発電とは、夜間電力で水をくみ上げて上部調整池にためておき、需要の多い昼間に落水して発電する。
原発はつねに一定の出力で発電するため、夜間は電気が余る。揚水はその有効活用策だ。
つまり、揚水発電は原子力のために存在する存在であり、両者は不可分の関係にある。≫
揚水発電なんて、本来とんでもないハコモノで、原発がらみでないと効率が悪すぎて考えられない発電形式である。
(¬¬)この記事も何か胡散臭い雰囲気になってきたな。
≪立命館大学国際関係学部の大島堅一教授は、電力各社の有価証券報告書をつぶさに検証し、本来かかったはずの発電コストを試算した。
その結果、原子力と揚水を足したコストは2007年度で1キロワット時約9円/kWhと、国の試算の約2倍であり、火力の約11円/kWhとほぼ同じであることが判明した。≫
突然水力発電をヨイショし始めた。この教授はハコモノ利権屋の回し者のようだ。
原発事故が起きる前までは、ダムは無駄ハコモノの代名詞で袋だたき状態だった。
ヽ(τωヽ)ノ ダムと言えば環境破壊、ハコモノ利権、赤字国債の元凶、日本経済衰退の「原動力」となって大活躍だ。
いくら「夜間電力を有効に」といっても、設備投資に莫大な金がかかったら、話にもならないだろう。
屋根全部に太陽光パネルで敷き詰め、屋上にでかい風車を回して騒音をまき散らし、更に庭には川から水を引き込んで滝を造って発電し、「我が家はCO2ゼロで電気代もゼロのエコハウス」などと自慢している奴がいたら、諸兄はどう思うか?
≪ちなみに、揚水を除いた一般水力発電のコストが約4円/kWhで最も安く、国の言う「水力12円/kWh」説の“ウソ”も、併せて明らかになった。
国の試算がさらに問題なのは、“第2の費用=バックエンド費用”が、極めて過少評価されている点だ。≫
ヽ(τωヽ)ノ この御仁の言う「水力発電4円/kWh」のウソも明らかである。よく臆面もなくこんな幼稚なウソがつけるものだ。
(参照記事)嗚呼菅首相!サミットでまたまた妄言「太陽光パネル1千万戸設置を表明」の無責任
本ブログでもこのネタは取り上げたが…。
原価8円/kWh程度の発電コストだが、余剰分を電力会社に42円/kWhで引き取らせるトンデモ企画である。
どうしてそんな高値で売れるのかというと、太陽光発電のコストが48円/kWhかかるからだ。
蓄電設備がないと、非常用にも使えない代物なのである。
そういえば太陽光発電に匹敵する珍商品が紹介されている。
(参照記事)水注ぐだけで電池になる単三乾電池を発売…数回繰り返し使用可能 ナカバヤシ
水を入れるのにはコツが入り、慣れても30秒はかかるらしい。1本210円だからご愛敬で買うのもいいが、LED懐中電灯以外の照明では使えない。電力が弱いので普通の電球は光ってくれない。微弱な電流に反応するものにしか使えないのである。
10回くらい繰り返せるが、次第に性能は劣化する。電池単体の機能としては4本100円のアルカリ電池と比較すると物足りない。
取り柄は、「注水しなければ劣化が遅い」くらいなものである。
話を菅首相に戻すが、彼の戯言をマトモに受け取る御仁がいないからいいようなものの、こんなトンデモ企画はそれこそ、「八ツ場ダム」「長良川河口堰」「諫早湾干拓事業」もビックリのハコモノ企画である。
(参照記事)箱物行政
(T_T)しかし、どうして日本の政治家はどいつもこいつも、知障の一つ覚えでばらまきたがるのでしょうか?
記事が面白いと思ったら下のリンクをクリックしてくだされ!!
<(_ _)>
→人気blogRanking
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿