2011年6月12日日曜日

アメリカ経済デフォルト寸前 世界恐慌が現実味


最近やたらと「デフォルト」という言葉を使いたがる傾向があるが、要するに債務不履行のことである。
もっと簡単に言えば「踏み倒し」だ。
簡単な言葉をわざと意味不明な語に換えて曖昧にしたがるのは、日本人の悲しい習性だ。

日本の場合、差し迫っているのが東電の債務だ。そして、いずれかは国債も「デフォルト」になる。

(元記事)米デフォルト危機、世界経済に最大の脅威=地区連銀総裁[06/09]

≪米セントルイス地区連銀のブラード総裁は8日、米政府がデフォルト(債務不履行)に陥ることが世界経済に対する最大のリスクとの認識を示した。ロイターとのインタビューで述べた。≫

小物の発言だが、案外真実はこういったところから漏れてくるものだ。

≪総裁は「米財政問題が適切に対処されなければ、世界のマクロ経済に衝撃を与える恐れがある」と指摘。「米国がデフォルトする恐れがあるというのは非常に危険だ」とし、リスクは東日本大震災の影響や原油価格上昇、欧州債務危機よりも深刻との見方を示した。≫

デフォルトが踏み倒しの意味であることを念頭に置けば、日本が大量に持っているアメリカ国債はとうの昔に「デフォルト」状態である。属国の悲しさで、買うだけ買わされて、売る権利は与えられていないのである。

≪一部の共和党議員からは、オバマ政権に大規模な歳出削減を受け入れさせることができるのであれば、短期のデフォルトは容認可能との主張も上がっている。≫

日本みたいな所はどうにでもなるが、中国やEUやオイルマネーにデフォルトをやったらただでは済まない。

≪総裁はまた、最近のさえない経済指標を受けて、今年の成長見通しを下方修正する公算が大きいと述べるとともに、今月末の債券買い入れプログラム終了後も、米連邦準備理事会(FRB)が緩和政策をより長期にわたって維持する可能性があるとの見方を示した。≫

アメリカは生産する国ではなく、消費する国である。さえない経済指標がさえるようになるには、大量消費が必要だ。つまり戦争である。

≪その上でFRBは、引き締めのタイミングを決定する前に、8月、9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で経済指標を 検討することを望むだろうと指摘した。

「データが弱い内容であっても、この先景気が上向くと見込んでもいいが、それには何らかの裏付けが必要だ」として、「次の行動を決定するにあたり、その裏付けとなる情報を得るには時間を要する」と述べた。≫

裏付けとは、「どこかの国に軍事介入する」という意味か?

≪インフレ期待が第1・四半期から低下している点については、早期引き締めの必要性に対する「圧力を一部軽減する」との考えを示した。≫

大震災でがたがたの日本経済だが、円高基調である。ドルが如何に弱いかを物語っている。ユーロもダメで3すくみである。

中国が漁夫の利を得ている構図だが、日本のバブル崩壊のように「肥え太らせてごっそり」作戦の可能性もある。

≪また景気が力強さを増しているとの十分なデータが得られれば、FRBは債券の元本償還資金の再投資を終了することで、 引き締めに着手する可能性が高いと述べた。≫

一見当たり前のことを言っているようだが、実際は空売り・空買いの博打経済である。

これはあくまで絵空事だから聞き流してもらいたいが、大震災の前東電株を大量に空売りしていたら…。

007の映画などでは、陰謀団と大企業が結託する話も出てくるが、実名の団体を出してしまえばさすがに映画は作れなくなってしまう。


記事が面白いと思ったら下のリンクをクリックしてくだされ!! 
<(_ _)>

→人気blogRanking

亀有署の交番で警官刺されるも防護着のお陰で無傷


今のご時世、防護着というと放射能防護服を連想させるが、この場合は防刃ベストのことである。

(元記事)亀有署の交番で警官刺される

≪8日午後8時ごろ、東京都葛飾区青戸8丁目の警視庁亀有署青戸交番で「水をくれ」と訪れた男が、果物ナイフで男性巡査(52)の腹部を刺した。≫

亀有でなかったらニュースネタにはならなかっただろう。

≪巡査は防護着を着ていてけがはなかった。
巡査らが男を殺人未遂と公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕した。≫

(参照記事)防刃ベスト

警察官は日常これを着用している。夏場は大変だ。

≪亀有署によると、男は住所不定、無職(62)。
容疑を認めているが、動機については「言いたくない」と供述している。

逮捕容疑は、交番内で、左手でズボンから取り出した果物ナイフを使って巡査を刺すなどした疑い。≫

「精神異常者に刃物」とはいうが、やはり、この近辺はおっかなそうな場所である。


記事が面白いと思ったら下のリンクをクリックしてくだされ!! 
<(_ _)>

→人気blogRanking

2011年6月11日土曜日

予言者続出!?6月中にM8クラスの最大余震が起こる可能性 あなたの地震対策は?




巷間で噂「6月11日にM8強の大地震が起こる」可能性 :2011-05-06

これは恥ずかしながら本ブログの記事である。別に地震の予言をしたわけではない。

ただ、巨大地震が発生した場合、数ヶ月後から数年後にかけて大きな余震が起こる可能性が高いことは、科学的に実証されている。
特に日本人は鶏並みに忘れやすい民族なので、地震に対する警戒感を怠らないよう注意を喚起するのが、上記記事の趣旨だった。
そして、今回も同様である。

噂されてる6月の大地震日

このサイトでは上記の本ブログ記事が取り上げられている。以下はそのコメント。

≪そうだよね、、、実際移動できるのって現実があるから厳しいよな。6月はね19日あたりの星の配置が厳しいんじゃないかな、、、と。それに大地震の大きな余震は3ヶ月後に来るって昔のデータであるみたいだし… 不思議な母も何か言うております 気のせいで済みたい≫

≪近所に「自分は未来が分かる」というちょっと困ったオバチャンが居て、「6月6日~9日に絶対に東海地方に大地震が来るわよ」って言ってたけど、それ週刊誌に書いてあった…。≫

≪う~ん。微妙ですが、自分の意見なのですが5月中か6月中にもう関東(千葉県)で大地震が来そうな感覚です。推定規模M6以上で震度が大きい様です・・・最重要視している場所が千葉県東方沖です!自然さんもそう訴えている様に聞こえます。「もう関東も時間の余裕がない!」ってね。≫

≪5月は3月4月に比べれば平穏な気がするからこのまま行くといいけど、個人的に怖いのは6月…6月半ば…過去にあった宮城の大地震は二回とも6月半ばであった≫

≪そういえばこの間、5月28日と6月13日に大地震が起きる!! …らしい、という話をコリンママから聞いたのを思い出した。≫

≪TL上に何人かの地震予知者のツイートがRTされててみんなそれぞれ違う日予測して外れてたのに最近口を揃えて5月末~6月初旬に大地震がくるとか言っててあらやだ怖い(・_・)≫

≪6月26日に熊本で大地震があるっていう予言があるらしかけど、本当なら熊本県にぎゃん近いうちは危ない!≫

≪照さんは6月は警戒、小林あさおさんは昨日から大地震警報だしてる(´Д`)うーん、予知できたり体感できる人みんなの意見て、だいたい一致してるなぁ…。東京震源なのかな≫

≪なんか知り合いのお子さんが余地能力みたいなのあるらしく、3月11日の大地震と、4月7日の余震当てたこがいるんです。その子が今度は6月に地震が来るっていったらしくて…≫

(^^;)もう、過ぎてしまった予言もあるが…。それにしても、巷間の地震の噂なんてこんなものですかね?
「6月中に地震がありそうだ」と思っている連中も多い。熊本で起こるという予言は結構流布しているようだ。

ジュセリーノ・ダ・ルース

一時予言者として話題に上ったジュセリーノ氏も6月26日に熊本県でM6.8の地震が起こることを予言している。

(T_T)尤も、最近ジョセリーノ氏の調子は今ひとつだが…。

地震起こりやすい首都圏 最大余震10ヶ月以上後も

「予言」はともかく、「備え」として3カ月後というのは一つの区切りである。地震対策を再確認するにはいい機会だろう。

東京を襲う「最大余震」タイムリミットが迫った(日刊ゲンダイ) 東京湾大津波はあるのか 

東京湾は湖のような形状のため、外海に接する海域が少ない。したがって、大津波は発生しにくい地形なのだが、東日本大震災では1.2メートルの津波を観測した。
最大余震が関東地方で起これば、3メートル以上の津波が発生する可能性が考えられる。
大震災では10メートル以上の津波が押し寄せたので、3メートルは大したことはなさそうな高さだが、実際にその規模で発生すれば東京湾岸地域の都市機能は壊滅する。その被害は東日本大震災の直接被害(原発事故を除く)を遙かに上回ってしまうだろう。

スマトラは3ヶ月後にM8・6 関東大震災は2ヶ月前に茨城沖で300回の前震 つまり東京で5~6月に・・・


最大余震がどこで起こるかと言えば、実際の余震発生率を考えると、やはり熊本よりは関東の方が可能性が高そうだ。

東日本大震災で何が不足したかくらいはまだ覚えているだろう。ずぼらなあなたも、せめてマイカーのガソリンを満タンにしておくくらいの備えはしておいた方が良い。



記事が面白いと思ったら下のリンクをクリックしてくだされ!! 
<(_ _)>

→人気blogRanking

産経新聞が必死に原発擁護しなければならない悲しい事情


日本中「反原発」一色に染まるなか、サンケイさんの孤軍奮闘ぶりが目立つようになった。
もともとニッチ狙いの傾向が強いメディアなので、今回もその口か?

(元記事)ドイツの脱原発 実態知らずの礼賛は禁物 (産経新聞 “主張”)[11/06/08]

≪ドイツの脱原発が決定的になった。6日の政府閣議で正式合意に達したためである。
同国内にある17基の原発は2022年までに全廃される。
福島第1原子力発電所事故を契機に、世界で急速に高まった反原発世論に押された結果のエネルギー政策の大転換だ。≫

ドイツが脱原発で騒いでいるのは、EU内でのエネルギー利権がらみである。

脱原発派が推奨する「自然エネルギー」にしたところで、所詮はハコモノで、利権体質は原発推進と代わり映えしない。
自然エネルギーのとりえは、無駄金を使って失敗しても二次被害が少ないのと、放射能汚染の心配がないので撤去費用が嵩まないことくらいか?

≪日本国内にもこの方向転換を評価する声がある。
だが、手放しの脱原発礼賛は禁物だ。ドイツ経済や国民生活などへの影響を慎重に見極めたい。≫

見極めるまでには数年の歳月が必要だ。それまでは「脱原発をするな」と言っているのである。

≪環境先進国を自負するドイツの国内でさえ、産業界から憂慮と懸念の声が上がっている。
産業用の電気料金は既に高くなっており、脱原発でさらなる高騰が避けられないからである。同国の産業競争力の低下は欧州連合(EU)全体の景気低迷を招きかねない。≫

CO2の縛りがなければ、火力発電でどうということはない。

≪原子力発電の特長は、安い電気を安定的に生産・供給する力があることだ。≫

(T_T)ちっとも安くなかったのだが…。この期に及んで、サンケイさんはまだ嘘をつくの?

≪福島事故とそのあおりで、日本国内の原発は3分の2が停止している。各電力会社は火力発電の量を増やして代替しているため、燃料代がかさんでいる。≫

これはその通りだな。

≪原発の停止状態が継続すると国内9電力の負担増は、年間2兆円の規模となる。
この巨費が料金増に転嫁され得ることを、国民は見落としてはなるまい。
消費税率アップに換算すれば、約1%増に匹敵する規模である。≫

しかし、原発が安全でないこともばれてしまったので、リスク負担をどう処理するかの問題である。

≪ドイツの脱原発は一国の選択としては尊重すべきだが、同時にドイツのエネルギー事情の実態を知っておくことが必要だ。ドイツは電力の約半分を石炭火力でまかなっている。
太陽光発電に熱心な一面のみが伝えられがちだが、現実は違う。≫

ドイツも日本同様太陽光発電には不利な条件の国である。自国でやる気はないだろう。技術を開発してアラブに売り込もうという魂胆か?
ドイツは自前で石炭を掘れるので、石炭発電が一番効率良い。汚染物質除去装置を取り付ければCO2対策も問題ない。既存の火力発電所のオプションで可能なので安上がりだ。

≪これだけで驚いてはいけない。≫

何を驚けばいいのか?
まさか、「ドイツの発電方式は全部太陽光」と思っていた知障が大勢いるとでも…。

≪「ドイツは原発停止で不足する電力を隣のフランスから輸入するが、フランス産電力の8割は原発で作られたものである。≫

これも驚けと言うのか?
この程度を知らない奴は情弱だ。Wikipediaで調べるだけですぐ判る。
マスコミも散々報道していたし…。

≪ドイツの脱原発は「自国内では生産しない」という名ばかりの「脱」である。≫

何を得意げに…。

≪全原発の停止に踏み切ることができるのは、欧州全域をカバーする電力網が存在するからだ。島国であり、エネルギー資源小国の日本では、こうはいかない。≫

何だ! すぐ説明しているじゃないか。ドイツはEU枠内で自国の利権を考えているのである。日本の場合同じ国内でも東西で融通が利かない有様である。

≪福島事故を受けて日本政府はエネルギー戦略の見直しに着手しているが、安全性と安定供給を両立させての原発堅持が不可欠だ。≫

発電方法の安全性と安定供給を両立させることはいうまでもないが、どうして「原発堅持」なんて出てくるの!?

原発は安全でないし、地震や津波が発生すれば安定供給できないから問題になっているのだろう。

≪ドイツの決断は、エネルギーと経済の両分野にまたがる遠大な実験だ。その足取りを、これからしっかりと見届けたい。≫

サンケイさんのどなたが書いた記事かは存じ上げないが、「噴飯もの」とはまさにこの記事みたいなものを指して言うのだろう。



記事が面白いと思ったら下のリンクをクリックしてくだされ!! 
<(_ _)>

→人気blogRanking

女子高生が産んだ1歳の息子が風呂場で溺死 5~14歳の叔父・叔母5人が同居中


(元記事)母親の女子高生(19)が登校中、1歳男児が浴槽で死亡 5~14歳のおじ・おば5人と留守番中

2ちゃんねるのスレッドタイトルが的を射ていたのでパクらせてもらった。

この手のネタはサンケイさんが大好きなのだが、タイトルは、
「1歳男児が浴槽で死亡 母登校、子供6人で留守番中」
と比較的地味めだ。

≪8日午後7時ごろ、兵庫県S市の民家から「1歳の男児が風呂場で倒れている」と119番があった。
男児は病院に運ばれたが、間もなく死亡が確認された。
男児は水の入った浴槽内で意識を失っていた。≫

男児は近くの定時制高校の女子生徒(19)の長男。
定時制でも女子高生であることには変わりはない。70歳以上の高齢者でも入学すれば女子高生である。その場合、女婆高生の方が適切かもしれないが…。
この女子高生は、出産したあと入学した可能性もある。

「女子生徒は男児を連れて母親(41)の実家に帰っていた」とあるからよくあるパターンである。それまで家出でもしていたのだろうか?
この女子高生は母親が22歳の時の子供ということになる。

この手の家庭の場合、比較的高齢で産んだ子になる。
尤も、この女子高生よりも年長の子供がいて、たまたま同居していないだけかもしれない。

≪女子生徒は学校に登校、民家には女子生徒の妹や弟ら5人(5歳~14歳)と男児が残され、別々に遊んでいた。男児の姿が見えなくなったため探したところ、風呂場で発見したという。≫

仮に狭小な家であったとしても、今日び、兄弟姉妹が一緒に遊ぶ機会は少なくなった。

特に顕著な過失らしいものも見あたらない不幸な事件ではあるが、現代社会の一面を露わにした事件でもある。

少子高齢化で日本人の出生率は1.3程度を彷徨っているが、一方では母子家庭は急増している。しかもこのような家庭は多産系なのである。父親が全部違うような場合も多く、父親は一切子供の養育に関与していない。

必然的に生活保護になるのだが、このような家庭が急増しつつ、全体の出生率は減少しているという事実を認識しておくべきである。



記事が面白いと思ったら下のリンクをクリックしてくだされ!! 
<(_ _)>

→人気blogRanking

2011年6月10日金曜日

石川遼が無免許運転 連続予選落ちの理由はこれ オヤジのマスコミ恫喝もたれ込みでバレる 



遼くん最悪…最下位で2週連続の予選落ち

ここのところ石川遼くんの成績が悪かった。心に何やら深い悩みを抱えていたように見受けられたが…。

(元記事)石川遼が無免許運転!取得免許が日本では無効

ということだったのである。ずいぶんとややこしい免許の取り方をしたものだ。
しかし、2ちゃんねる系も最近は結構チェックが入っている。
しっかり検閲されていて、こちらが知りたい情報はなかなか見つからない。

(参照記事)バレちゃった遼くんの無免許運転

≪「スポーツ紙やゴルフ誌の担当記者はみんな知っていたが、取材拒否される可能性もあるのではと書けなかった。おそらく、書けないイライラが募った記者が週刊誌にタレ込んだんだろう。かなりヤバイ不祥事だが、遼くんの場合、CM契約やスポンサーなどにまったく悪影響はなさそう」(ゴルフ担当記者)

今週発売の「週刊文春」によると、遼くんは今年2月に米・ネバダ州で免許を取得したが、滞在していたのは2カ月で日本で有効になるまで1カ月足りず。

5月下旬の会見で遼くんは「最近はよく車の運転をしてるんです」と話していたが、会見後、報道陣から「遼くんの免許証は有効なのか?」と疑問の声があがり、それに気づいた勝美氏は「日本では無効。だから運転の話は書かないでくれ」と説明、その時はバレなかったが、あっさり週刊誌にすっぱ抜かれてしまった。≫

(^^;)あっ、ここはわりとはっきり書いていますね。

無免許運転

≪第117条の4 次の各号のいずれかに該当する者は、1年以下の懲役又は30万円以下の罰金に処する。

法令の規定による運転の免許を受けている者(第107条の2の規定により国際運転免許証等で自動車等を運転することができることとされている者を含む。)でなければ運転し、又は操縦することができないこととされている車両等を当該免許を受けないで(法令の規定により当該免許の効力が停止されている場合を含む。)又は国際運転免許証等を所持しないで(第88条第1項第2号から第4号までのいずれかに該当している場合、又は本邦に上陸した日から起算して滞在期間が1年を超えている場合を含む。)運転した者≫

ということで、遼くんの逮捕があるのか?

石川遼が無免許運転ニュースについて詳しく教えてください!! 石川遼は逮捕されたんです...

巷間の関心は「遼くん逮捕があるか?」という点だが、現行犯ではないのでそれはあり得ない。

ただし、これだけ騒がれると警察も無視できないので、何らかの罰則を施す可能性は考えられる。



記事が面白いと思ったら下のリンクをクリックしてくだされ!! 
<(_ _)>

→人気blogRanking

相変わらずの軟弱外交 中国艦艇8隻、沖縄近海を通過に抗議せず 


(元記事)中国艦艇8隻、沖縄近海を通過 遠洋訓練「常態化」…日本外務省、抗議しない方針[06/08]

≪防衛省は8日、中国海軍の艦艇8隻が沖縄本島と宮古島の間を通過したと発表した。昨年4月にも駆逐艦や潜水艦など10隻が同じ海域を通過し、沖ノ鳥島近くで訓練を実施しており、中国海軍が東シナ海で遠洋訓練を常態化させたことが裏付けられた。東日本大震災への対応に追われる自衛隊に対する“配慮”をやめたと宣言したに等しい。≫

サンケイさんは、

≪外務省は「公海上で国際法上問題はない」と抗議しない方針。ただ、弱腰の対応を続ければ、昨年9月の尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件のように中国側の「示威行動」をエスカレートさせる恐れもある。≫

と怒りまくっているが、日本はアメリカの属国なので、外交や軍事問題では日本単独の意志決定などできない立場なのである。

総て、アメリカ様の指示待ちである。

アメリカ工作員の末端でいるつもりで得意がっているバカウヨが、アメリカの意向通りに行動している民主党政府を中傷するのは、情弱なのか知障なのか、どちらかだからだ。

(^^;)あっ、失礼。情弱で知障というパターンが一番多いですよね。



記事が面白いと思ったら下のリンクをクリックしてくだされ!! 
<(_ _)>

→人気blogRanking