
日本と中国が戦争を始めたならば、米国は核兵器を使うか?
≪世界情勢に関する米国のニュースサイト「blog.foreignpolicy」では、 日中間の議論における米国の姿勢について記している。 ≫
どうせいい加減なサイトだが、アメリカ人の一般的意見を垣間見ることはできる。
≪今月12日にハノイで開かれたASEAN拡大国防相会議の領海権をめぐる議論で、 ゲーツ米国防長官が、領有権問題でどちらの肩も持たないと米国の意向を宣言し、 一連の尖閣諸島問題において、実力行使なしに、外交を通じ国際法に沿って解決されるべきだ、 と平和的解決を求めたことを伝えている。≫
尖閣諸島を実効支配しているのはアメリカなのだが、諸島内にアメリカ軍の射撃場がある事実は隠蔽している。
≪筆者よると、米国側はこれまで、尖閣諸島の領海権について、たとえ日本の領土と認めていても、関与してこなかった。これに対して、日中の領海権をめぐる議論が解決できない場合は「何が起こるのだろう」と問いかけている。 ≫
中国もアメリカ領に侵攻する愚を犯すはずもないので、現実にはあり得ない問題なのだが、将来的に米中戦争が発生するリスクはある。その場合「浮沈空母」としての価値が日本にどの程度あるかを検討しているのである。
≪さらに、日中間で戦争が起こった場合、米国は同盟国である日本を支援するだろうかと疑問を呈した。
筆者は、日本は米国の核兵器に頼っているという見方を示し、中国が日本に対して核兵器を使うとしたら、米国も同じく核兵器で抗戦するだろうか、と疑問視している。 ≫
中国が日本に対して核攻撃した場合、アメリカが核で対抗するかはケースバイケースである。
≪日本は外交政策を確立するか、自国で核兵器を開発するかしか方法がないとの見方を示している。≫
ということで、アメリカが最も懸念しているのは、日本がアメリカの傘下を離れて独自に核開発してしまう事態なのである。
≪核兵器ってのは、とてもコストパフォーマンスに優れた兵器だ。
開発維持費なんか全く気にする必要はない。
北朝鮮でも開発できる程度のものだから、もちろん弾道ミサイルもねw
北朝鮮でなくても、日本より国土も国力も小さな国々が平気で開発維持してるw
イギリスやフランスが開発維持できて、日本にできない理屈はない。
理想は原潜だが、通常動力の潜水艦でもいい。
または北朝鮮のように地上の移動式発射台でもいい。
有事というものは、何の前触れもなくいきなり始まるものではない。
平時は潜水艦や移動式発射台にミサイル積んで、普通に配置しておくだけでいい。
有事が現実的になった段階で、潜水艦や移動式発射台の配置場所を、数時間ごと頻繁に変化させるだけでも十分に攪乱できる。
1000発の核ミサイルを、1000台の移動式発射台に積んで配置するだけ。
これだけで十分な抑止力になる。
標的は中国、ロシア、北朝鮮などの主要都市全てに向ければそれで十分。
砂漠やら、農村やら、なんにもないところ攻撃しても全く無意味だからな。
海洋ウランも技術的な確立だけでなく、一刻も早い実用化するべきだろう。 ≫
やや長文の引用だが、バカウヨというよりは馬鹿の意見である。
これを書いた奴は、日本が核攻撃された場合、自分がどうなってしまうかが認識できないでいる。
危機管理意識がまるでないゲーム脳感覚で、現実の軍事問題を議論しているつもりになっているのである。
アメリカによる軍事支配という現実にも目を背けている。せめて仮想敵国にアメリカも想定していれば、少しは現実味も出てきたのだが…。日本が核武装すると言うことはアメリカと敵対することを意味するのだ。
2ちゃんねるを見ているとこの手の馬鹿が大量に存在することが判る。
口先では生意気に「核抑止力」などとほざいているが、核兵器による放射能の実態や、地政学的な日本の立場、対米追従の政治的状況そのものは完全無視している。意見と言うよりは妄想だ。
米空軍の核ミサイル50基、一時通信不能に
核保有には細心の注意が必要だが、それでもトラブルが絶えない。核兵器は安上がりではない。メンテナンスにもかなり金がかかる。
「日本は2年で核持てる」と石原都知事
持とうと思えばもっと早く持てるが、アメリカとの関係をどうするのか、どう交渉するのかを具体的に提案しない限り、上記の馬鹿の意見と大差がない。
新華社「周辺は核保有国だらけ、中国は”最小限”で世界に貢献」、日本は「1晩で核兵器1000発製造することも可能」
1000発とは大げさな表現が好きな国である。「白髪三千丈」の国である。
いずれにせよ、核戦争が勃発したら、中性子爆弾の戦術核だけによる限定使用以外では放射能被害により人類は壊滅する。そして、よほど実力差がある国との戦争以外にはそんなおとぎ話的な核戦争は起こり得ない。
地球上に放射能を大量にばらまくのならば核兵器はいらない。原発がメルトダウンすれば充分である。日本のどこかが核攻撃されたら、その周辺にある原発がメルトダウンしてしまうことくらい、攻撃する側も理解しているだろう。
また、メルトダウンは自発的にも実行可能だ。
核兵器の場合、装備していれば利潤が発生しないばかりか、メンテナンス費がかかってしまう。
原発ならば、平素利潤が発生する上に、いざとなれば核兵器と同様の核被害を与えることができる。自爆するのか、敵地に落とすのかは観念的な問題なのである。
大して意味はないがどうしても敵国に落としたいなら原子力衛星という手もある。その打ち上げに失敗してもいい。
原発のメルトダウンの場合、真っ先に死の灰が降るのが自国なのは気分的には面白くないだろうが、時間の問題で地球一周してくれる。
核開発は平和利用に限る。経済的に得だからだ。
記事が面白いと思ったら下のリンクをクリックしてくだされ!!
<(_ _)>
→人気blogRanking

【訃報】偉大なる予言者、死す
南アフリカで行われたサッカー・ワールドカップドイツ戦および優勝決定戦の勝敗結果を全部的中させたタコのパウル君が26日、飼育されていたドイツ西部オーバーハウゼンの水族館の水槽で死んでいるのが見つかった。
パウル君の年齢は2歳9か月で、3歳とされるタコのほぼ平均的な寿命だった。
パウル君はドイツ代表の7試合に続き、決勝のスペインーオランダ戦の結果を的中させ世界的に有名になった。
パウル君の「遺体」は冷凍保存されており、 火葬に附する予定である。
水族館では、埋葬した後、碑を建立することも検討しているという。
タコ
タコは無脊椎動物なので下等動物のような認識を持つ御仁も多いが、それはとんでもない間違いで、地球上の生物の中でも最も高度に進化した部類に属する。
そして、タコは何と!道具まで使うのである。
無脊椎動物では初 タコが道具を使用 驚くべきタコの知性を発見
そう、タコの脳は哺乳類並みに発達しているのである。
無脊柱動物の痛みの問題
≪イカやタコを含む頭足綱の動物は、無脊椎動物の中でもっとも脳が大きい。また、脳重量と体重の比は、ほとんどの頭足綱の動物が魚類や爬虫類のそれより大きい。頭足綱の脳には“階級”溝造があり、感覚の分析、記憶、学習および意思決定に関する脳の“上位”中枢がある。頭足綱の脳のこれらの領域は、高等脊椎動物の大脳皮質と同質であることが示唆されている。Wells(1978)によると,タコの脳は神経系にやや広がりを示すより特殊化された感覚統合野、高度の行動制御野および学習をもっているため、その中枢神経は鳥類や哺乳類と同等かそれ以上の能力を有していると推測できる。≫
眼球に関しては人間よりも高級なものをタコは持っている。
目
≪脊椎動物の網膜では、視細胞は網膜の外側に、神経節細胞は網膜の内側にある。神経節細胞の軸索は視神経となるが、視神経が網膜から出る部位には視細胞は存在せず盲点となる。タコの眼では視細胞は網膜の外側にあるため、盲点は存在しない。≫
タコが高等動物であることは判ったが、だからといってワールドカップを理解できるほど賢かったわけがない。享年3歳であることからも、パウル君が仮に人間並みの知能があったとしても不可能である。
では、どうして予言が的中できたのか?
パウル (タコ)
≪鹿児島大学名誉教授の川村軍蔵によると、タコは暗い色を好むので、ドイツ国旗を選択し続けた理由が説明できるが、比較的明るい色であるセルビアとスペインの国旗を選択した理由がつかないとして、同教授は明と暗の中にも好きな濃淡があるのではないかと考え実験を重ねた。その結果、タコが最も好む色は1番から順に、黒・赤・橙であることが分かり、論文に発表した。≫
タコの色に対する習性が関係しているのではないかという説が有力である。しかし、その説では、ドイツの国旗を選ぶ必然的説得力を持たない。
一番妥当と思われるのは、極めてサッカー通の飼育係がおり、自分の予想通りにタコが動くように細工したということだろう。
その飼育係が名乗りを上げれば、サッカー評論家として喰っていけると思うが…。
記事が面白いと思ったら下のリンクをクリックしてくだされ!!
<(_ _)>
→人気blogRanking
尖閣問題も膠着化し、円高問題もマンネリの観が強い。民主党のお間抜けぶりを今更叩いてもインパクトがない。
このようなネタ枯れ状況では埋めグサに先生ネタを探すのは常套手段である。
学校の先生は全国で70万人もおり、確率的にも1%くらいは「おかしな先生」である。7千人くらいはいつどこ何をやらかしてもおかしくない理屈だが、彼らが1年に一度やらかしてくれるならば、毎日20人が事件を引き起こしてもいいことになる。
子供から話を聞いて憂さ晴らしにたれ込んだりゴネたりする親も多いから、ネタ集めには苦労しない。
校長も我が身の保身が働いて、自己判断でもみ消したりせず、教育委員会に直通する。教育委員会もマスコミに隠し立てしづらいから、記者が安直に埋めグサを書くには極めて楽な仕組みになっているのである。
マスゴミが学校ネタを取り上げるのは、イデオロギーとは無関係に、単に取材費の節約という意味合いが大きい。
23歳女性教師が算数「人の死」出題で大騒ぎしている杉並区民の民度
このネタに関しては「23歳女性」に釣られて比較的擁護する内容の記事を本ブログでは書いたが、50歳過ぎの男性教師となると、やはり私の見る目も世間並みに厳しくならざるを得ない。
どうも学校というのは社会と隔絶されているので、歳相応の蓄積を得た人物が少ない。要するに無駄に歳をとった御仁が多いのは否めないのである。
新聞で取り上げられている2人の50歳代教師の「指導ぶり」を見ることにしよう。
「○○菌」と小2女児をいじめる男児について担任が「バカなんじゃないか。心の病を抱えている」などと学級通信で批判
この事例は、「教師の指導に乗らず執拗に特定生徒のいじめを繰り返す『たちの悪いガキ』」の対処法についての是非である。
2ちゃんねるなどではこの先生の「指導」については大方好意的に評価されている。
しかし、小学校2年生の子供の実名が特定される文書を外部に公開するような手法は稚拙と言わざるを得ないだろう。
いじめ問題に対する対策は面倒である。大昔のようにいじめ生徒を体罰で懲らしめるやり方も有効だが、いじめをするようなひねくれたガキは、先生の見えないところで更に陰湿ないじめを繰り返すようになってしまう場合が多い。
いじめをするようなガキの親もたちが悪い場合が多いので、親からの家庭指導も期待できない。
この場合、被害者が受けた精神的苦痛を診断書の形で明確化し、加害者の父兄に対し賠償を請求するべきである。
勿論、無駄とは思うが、いじめの事実をあらかじめ加害者の親に伝え、「家庭指導」をするよう要請する段階を踏んでおく必要性があることは言うまでもない。
多くの場合、被害者の側にも「いじめられて仕方がない」ような欠陥が存在していることも多い。賠償請求に訴える場合は、事前にそちらの対策も講じておく必要がある。
児童への“罰”として「キス」「ハグ」「恋人指切り」などの“セクハラサイコロ”…入間市・小学教諭(59)
≪埼玉・入間市の小学校で、男性教諭(59)が6年の児童に罰と称してキスをしたり抱きついたりしていたことがわかった。男性教諭は罰を選ぶ際、「セクハラサイコロ」と名付けた、自分で作ったサイコロを使っていた。≫
こちらの場合は明らかに児童虐待行為のように思われる。記事の内容からは詳しい実態がイメージされないが、キスをする行為自体相手が男女を問わず犯罪である。
教師と生徒のスキンシップの必要性を訴えているのだろうが、スキンシップ自体が怪しげな和製英語である。本来親子間で行われるもので、赤の他人がやれば発情かセクハラのいずれかである。
教師と生徒の間に「深い信頼関係」があれば、ある程度「スキンシップ」があっても表沙汰にならない場合もあるが、今回は表沙汰になったのでどの程度のものであったのかもお里が知れている。
この場合、教師が性欲の捌け口として児童を利用していた疑いも考えられる。
若い美人の教師でもいれば、この先生の関心もそっちに向かうかもしれないが、若い美人の教師が59歳の男性教師に協力してくれるとも思えない。
スキンシップは犬猫でも飼って、そこでやってもらいたいものである。
記事が面白いと思ったら下のリンクをクリックしてくだされ!!
<(_ _)>
→人気blogRanking
「巡視艇乗員が弾みで海に落ちた時、中国漁船員がモリで突いた」…石原都知事がTV番組で“仄聞”暴露
フジテレビの番組で、石原慎太郎東京都知事は尖閣諸島沖で海上保安庁の巡視艇が中国漁船に激突された事件について、仄聞としながらも衝撃的な話を暴露した。
慎太郎知事によると、日本の巡視艇の乗員が衝突の衝撃で海に落ちた時に、中国漁船の乗組員が銛で突いている場面がビデオに映し出されているという。
乗員がそれによって死亡したという情報はないので、一応救出はされたようだ。
いくら特攻用の改造船とはいえ、明らかに軍事的には劣勢の中国漁船が、銛で戦いを挑むとは勇気のある行動である。
端から日本が攻撃してこないとなめていただけかもしれないが…。
この場合機銃掃射で対応するのが正解だったようだ。中国側も以後考えを改めてくれるかもしれない。
海上保安学校入試の伝統、片手懸垂廃止へ 巡視艇高機能化、片手懸垂での脱落者多数で
海上保安庁職員の体力低下も懸念されるところである。
記事が面白いと思ったら下のリンクをクリックしてくだされ!!
<(_ _)>
→人気blogRanking
女性教師 「女の子が、姉の葬儀にきた男子を好きに…また会うには?」→児童「妹殺す」→教師「正解」…発覚、教師謝罪…東京
「23歳女性教師が算数で「人の死」出題 東京・杉並区立小」
これが産経新聞の見出しだが、これでは何のことか解らない。杉並区の名前を出したことにも何か意味があるのだろうか?
≪東京都杉並区の小学校で、女性教師(23)が3年生の算数の授業中、児童に「妹を殺せば会える」という答えが正解となるクイズを出題していたことが 23日、わかった。≫
どうやら算数の問題だったようだ。
≪同校校長宛てに21日、届いた匿名の投書で発覚した。
校長はこの教師を口頭で注意、23日開かれた緊急保護者会で教師は保護者に謝罪した。 ≫
女性教師の言動よりも、こちらの方が呆れる。
子供が親に報告したようだが、この程度のことでいちいち目くじらを立てて校長に知らせる親のヒステリックな神経も恐ろしい。
校長も、苦情をそのまま教育委員会にたれ流したらしい。我が身の保身を謀る小役人根性がにじみ出ている。
≪区教委によると、教師はクラス担任で、19日の算数の授業中、21人の児童に対して口頭で「3人姉妹の長女が自殺して、その葬式が行われた。葬儀に参列した男子を次女と三女が好きになってしまいました。葬式後、次女がこの男子に会うにはどうしたらいいですか?」と出題。 ≫
小学校3年の算数としては難解な論理学問題である。クラスの生徒は首をひねって答えられなかった。そこで、先生はヒントを出した。
≪「お葬式だよ」とヒントを出すと、児童の1人が「妹を殺しちゃう」と答え、「正解です」とした。 ≫
葬式前に逮捕される可能性も考えられるので、正解として適切かどうかは別問題として、一応の解答は得られたわけだ。
≪区教委によると、教師は「前週に行ったクイズが好評で、この日も児童にせがまれ、大学時代に聞いたクイズを思い出して話してしまった」と説明しているという。 ≫
授業計画に基づく出題ではなかったようだ。
≪教育長は「学校教育への期待を裏切り、信頼を失わせるものであり、誠に遺憾。
児童や保護者の皆様にご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます」とのコメントを発表した。 ≫
足立区あたりならば起こり得ないトラブルだった。
この程度のことで大騒ぎしている大人達だが、子供の目にはどう映っているだろうか?
記事が面白いと思ったら下のリンクをクリックしてくだされ!!
<(_ _)>
→人気blogRanking
宇多田ヒカル twitter
≪Universal Japanから発売が発表された「Utada the best」ですが、私の意志とは全く無関係であり、EMIの宇多田ヒカルのベストと同日に発売をぶつけてきた彼らのやり方にもあまりいい印象を持てません。予約を考えている人は、少し待ってください。≫
えっ!、自分のアルバムを買うな!?
宇多田ヒカルが金持ちなのは知っているが、何やらドロドロした背景がありそうだ。
「『Utada the best』は買わないで!」宇多田ヒカルがTwitterで異例の"逆プロモーション"
≪宇多田ヒカルのベストアルバムは、11月24日にEMIから"宇多田ヒカル"名義の『Utada Hikaru SINGLE COLLECTION VOL.2』、ユニバーサルから"Utada"名義の『Utada the best』が同日発売される予定になっている。≫
宇多田自身はEMI版の正当性を主張しており、Universal版は当てつけの嫌がらせと捉えているようだ。
一番不思議なのは、「どうして別の配信会社から同時にアルバムが発売されることになったのか?」という点だが、
≪「宇多田は1998年にEMIから国内デビューしていますが、03年の海外進出にあたってUniversal傘下のレコード会社と契約し、以来"宇多田ヒカル"としてはEMI、"Utada"としてはUniversalという2重契約の状態が続いていました。今のところ海外ではセールスを残せていないものの、Universal盤の全編英詞アルバム『EXODUS』は日本国内でミリオンを達成するなど、ユニバーサルにとってもドル箱であることは確かです。今回の宇多田の発言が及ぼす影響は少なくないと思いますよ」(音楽関係者)≫
ということで、外国向けに作られた宇多田の版権はUniversalが所有しており、外国では売れなかったけど、国内ではそこそこ売れるので、「Universalも手放さないでいる」ということのようだ。
宇多田はアメリカ進出に躍起になっていた時期があり、Universalで作った曲は全てアメリカ人仕様である。結果としては大コケしたわけだが、その恥さらしのアルバムを国内で大々的に売られるのは「嫌じゃ」ということのようだ。
Utada the best
見た目にはなかなか洒落た作りなんだがな。
Utada Hikaru SINGLE COLLECTION VOL.2
正直な話、おじさんにはどっちがどう違うのか、さっぱり判らん。
≪ただのアーティストのエゴじゃん
おめーは腐るほど金あるからいいだろうけど
レコード会社は社員を喰わせていかないと駄目なんだよ≫
これは巷間の意見。確かに Universalの社員にしてみればこれは死活問題だ。
宇多田の発言の背景にはEMI側の肝煎りが多分にあるとは思うが…。
要するに音楽CD業界はカモが減少の一途で、どこも他社への仁義などかまってはいられないのだ。
記事が面白いと思ったら下のリンクをクリックしてくだされ!!
<(_ _)>
→人気blogRanking
センター入試、難易度別に2種類 2016年導入を検討
≪大学入試センター試験を難易度別に2種類にする検討を、独立行政法人「大学入試センター」が始める。新しい学習指導要領で学んだ高校3年生(現在の中1)が受験する2016年1月実施が目標になる。えり好みさえしなければ誰でも大学に入れる「全入時代」が迫り、受験生の学力の幅が広がったことなどから、1回1種類のセンター試験で学力をつかむのが難しくなったためだ。≫
要するに、大学受験をする馬鹿が大量に増えたので、それに合わせていたら、「センターの入試問題が易しくなりすぎて、難関大学が困る」という理屈である。
だから、「難関大学用とお馬鹿大学用の2種類にすればいい」という、一見ごもっともな発想である。
しかし、そもそもセンター入試などやる必要があるのだろうか?
公立高校入試ならいざ知らず、大学入試に統一試験をやるメリットはあまり見受けられない。
「各大学が個別に問題を作ったのでは受験生の負担が大変だ」という意見もあるが、センター入試は科目数も多く、更には二次試験を実施している大学もあるので、結果的には受験内容を複雑にしているだけである。
センター入試が存在する理由は明瞭である。そう、例によって天下りのハコモノだったのである。
大学入試センター試験不正疑惑 粗悪リスニング機器を受験生に強制販売の事実発覚
天下りを少しでも多く配置するためには、部署を増やした方がいいに決まっている。受験科目が多いのも、入試手続きが複雑なのも全て天下りのポストを念頭に置いた策略なのである。
大学入試センターの民営化検討 枝野行政刷新担当相
≪同センターが大学の共通入学試験である「大学入試センター試験」を実施していることを踏まえ「受験生だけでなく、試験を利用する大学からも金をもらえば、独立採算で回る可能性が十分ある。試験問題のレベルに国が関与する必要はない」と述べ、民営化が適当と指摘した。≫
民主党政権は、入試センターに対する助成の打ち切りはほのめかしているが、廃止という発想はない。「自分でしっかり稼げ」と言っているだけだ。
センターに荒稼ぎされる受験生と家族は哀れである。
記事が面白いと思ったら下のリンクをクリックしてくだされ!!
<(_ _)>
→人気blogRanking