2011年7月18日月曜日

女子W杯日本初優勝で狂喜するマスゴミども



女子W杯 日本初優勝! 宮間と澤で2度息吹き返し、PK戦で海堀がアメリカを止め、なでしこが日本サッカーに金字塔

======================================================

FIFA 女子ワールドカップ2011 ドイツ大会 決勝

 日本 2-2 アメリカ  [フランクフルト]
0-1 Alex MORGAN(後24分)
1-1 宮間あや(後36分)
<延長戦>
1-2 Abby WAMBACH(延長・前14分)
2-2 澤穂希(延長・後12分)
■ 日本、岩清水梓が一発レッドで退場(延長・後15+1分)
<PK戦> 日本 3-1 アメリカ
アメリカ ×  ×  ×  ○
日本.   ○  ×  ○  ○
    宮間 永里 阪口 熊谷

◆ 日本女子  佐々木則夫監督
GK 21 海堀あゆみ(INAC神戸レオネッサ)
DF 2 近賀ゆかり(INAC神戸レオネッサ)
   3 岩清水梓(日テレ・ベレーザ)
   4 熊谷紗希(1.FFCフランクフルト/ドイツ)
   15 鮫島彩(ボストン・ブレイカーズ/アメリカ)
MF 6 阪口夢穂(アルビレックス新潟レディース)
   8 宮間あや(岡山湯郷Belle)
   10 澤穂希(INAC神戸レオネッサ)(Cap)
   11 大野忍(INAC神戸レオネッサ) → 18 丸山桂里奈(ジェフユナイテッド市原・千葉)(後21分) → 20 岩渕真奈(日テレ・ベレーザ)(延長・後14分)
FW 7 安藤梢(FCR2001デュイスブルク/ドイツ) → 17 永里優季(1.FFCトリビューネ・ポツダム/ドイツ)(後21分)
   9 川澄奈穂美(INAC神戸レオネッサ

============================================================

いつ消えるか判らないが、お約束のYoutubeである。

英語実況 決勝全ゴール動画

英語実況 PK動画

日本において女子サッカーは男子サッカーに比べると日陰の花で、これまでは冷遇されてきた。
予算も少なく、選手達も手弁当状態で努力してきた。
少しも資金協力してこなかったマスゴミどもだが、今期は勝ち続けたのでさも自分の手柄のように派手に騒ぎ立てた。よくあるパターンである。
今後、資金繰りがよくなれば幸いである。

決勝戦はパワーのアメリカと小技の日本という典型的なパターンだった。おおよその予想を裏切ってPK戦で日本の小技が光り、勝利をもぎ取った。

しかし、なでしこというが皆さん真っ黒にたくましく日焼けしていて精悍な印象だった。どちらかというと色白でスレンダーなアメリカさんの方が「なでしこ」ぽかったが、それはどうでもいい話だ。体力はアメリカさんの方が上なのだから、やはり日本が「なでしこ」でいいのかな?

最近はナデシコがどんな花かも知らない御仁が増えたことだろう。

スウェーデン監督「優勝するのは日本ではなくアメリカ 日本が得点を奪うのか、本当にイメージできない

≪13日(日本時間14日)に行われた女子ワールドカップ準決勝でなでしこジャパンに1-3で敗れたスウェーデンのトマス・デンネルビー監督だが、金メダルを手にするのはアメリカだろうと予想している。『ESPN』が報じた。

「私の感覚では、アメリカがゴールドメダルを勝ち取ると思う。そうなってくれることを願っている。
アメリカ代表の監督である)ピア・スンドハーゲとは友人なんだ」≫

敗軍の指揮官だけあって、有能な感じがしないが、このスポーツのマイナーぶりがうかがえる。

宇多田ヒカル、なでしこJAPANの激闘にTwitterで大興奮「こんなに感動したの久しぶり」「日本の女の精神力すごいぞーーー」

≪18日早朝、世界の頂点に立ったなでしこJAPANの激闘に、宇多田ヒカルをはじめ、日本の芸能界もツイッターやブログで実況応援を繰り広げ、大いに盛り上がった。

「あっぶねー!!!」「ギャアアアアア!」など、手に汗握りながら応援していた各地のサポーターたちとハラハラドキドキを分かち合うようにツイートを繰り返した宇多田は、「やったれー!なでしこJAPAN!」と、なでしこたちにエールを送り続けた。延長戦後半、澤が同点のゴールを決めると、「うわわわわわわあああわっわわわ!!!!!!入った!!!入った!か、感動 勝ってほしいいいいい」と大興奮! 史上初の世界一となったなでしこJAPANに、「こんなに感動したの久しぶり」「泣いちゃった」「日本の女の精神力 すごいぞーーー!」と喜びのエールを送った。≫

ご無沙汰しています。お疲れ様。

米軍マレン統合参謀本部議長「日本代表が勝ったら日米同盟を再考することが必要になるかもしれない」とジョーク

≪日本代表が勝ったら日米同盟を再考することが必要になるかもしれない―。
米軍制服組トップのマレン統合参謀本部議長は15日の東京都内での記者会見で、日本と米国が対戦する18日のサッカーの女子ワールドカップ(W杯)決勝戦についてジョークを飛ばし、笑いを誘った。≫

いかにもというアメリカンジョークである。腹をたてると本当に嫌がらせをしてくるから「洒落」にならない。

全戦フル出場の鮫島彩、キュートなルックスと“女の子走り”で人気急上昇中


「なでしこ」の中では一番可愛いようだ。CM起用などが増えそうだが、マスゴミどもの玩具にされなければいいのだが…。

小学生の時に宮間あやと対戦した柏MF大谷「中盤で凄くうまかった。後から女の子だと知った…」

まさに男勝り。こっちの方はマスゴミに潰されるようなことはなさそうだ。

日本女子サッカーリーグ

まさに苦難の歴史である。ぽっと出で世界チャンピオンになれるわけがない。
関係者の皆さん、努力が報われてよかったですね。



記事が面白いと思ったら下のリンクをクリックしてくだされ!! 
<(_ _)>

→人気blogRanking

ベスタはいびつな岩石惑星だった!NASA探査機ドーン小惑星ベスタに到着



NASA探査機ドーン、小惑星ベスタに到着

ベスタはいびつな岩石惑星だった。やはり、直径500Kmのサイズで材質が岩石では球形を保つのに重力が不足していたようだ。

NASA探査機ドーンが小惑星ベスタに到着し、画像を送ってきた。これまでもハッブル宇宙望遠鏡が撮影したがそうが存在したが、今ひとつピンぼけ状態だった。

ハッブル宇宙望遠鏡、小惑星「ベスタ」を撮影

サイズが小さく暗い小惑星の撮影は難しいのである。やはり、鮮明な画像を得るためには接写するしかない。

小惑星ベスタ

ベスタはセレス、パラスに次いで小惑星中第3位のサイズだったが、セレスが準惑星に昇格したので、現在では小惑星中第2位の大きさである。

≪ドーンは25億キロ以上の長旅の末、火星と木星の軌道の間にあるメインベルト(主小惑星帯)にようやくたどり着いた。
「探査機が史上初めてメインベルト小惑星の周回軌道に入る。とにかくエキサイティングだ」とミッション主任研究員のクリス・ラッセル氏は語る。
メインベルトの小惑星は、約46億年前の惑星の形成期、
木星の強い重力によって惑星になりきれなかった微惑星の名残で「宇宙の化石」と考えられている。≫

ドーンは1年かけてベスタを調査し、その後主目標のセレスを目指す。
セレスには水の存在が期待され、太陽系誕生の謎を探る重要な手がかりが存在するものと考えられている。

日本もどうせ小惑星探査をするのならばセレスを目指すのが本線だろう。アメリカに気兼ねでもしているのだろうか?

なお、アメリカは小惑星への有人飛行を計画しているとのことだが、よほど重要な資源があるのか、単なる予算欲しさのはったりなのか、軍事目的なのか、詳細は不明である。


記事が面白いと思ったら下のリンクをクリックしてくだされ!! 
<(_ _)>

→人気blogRanking

2011年7月17日日曜日

もう和牛は喰えない!セシウム汚染牛143頭流通の恐怖「健康に影響なし抜かす厚労省の犯罪


セシウム牛さらに84頭判明、合計143頭に・・流通先は35都道府県に

≪福島県は16日、郡山市と喜多方市、相馬市の農家計5戸が放射性セシウムに汚染された稲わらを餌として肉牛に与えていたと発表した。
さらに、これらの農家から3月末以降、84頭が東京都と山形県、福島県、埼玉県川口市、仙台市に出荷されたことが判明。
セシウムに汚染された稲わらを与えて出荷された福島県内の肉牛は、3市と南相馬市、浅川町で計143頭に上り、流通先は判明しただけで35都道府県に達する。≫

出荷されたことが判明したセシウム汚染牛の数は等比級数的に増加しており、実態は1000頭を超える汚染牛が闇で出荷されたものと思われる。

イオンが東京、千葉、神奈川、石川、静岡の14店舗で浅川町のセシウム牛肉を販売

≪イオンは16日、国の暫定基準値を超える放射性セシウムを含む稲わらを飼料として与えられ、福島県浅川町の畜産農家から出荷された牛5頭分の肉、計約320キロを東京、千葉、神奈川、石川、静岡の1都4県にあるグループのスーパー計14店舗で販売したと発表した。≫

大手の販売店は営業許可のからみもあるので産地偽装には手をつけていないだろうが、巷間の食肉販売店では産地偽装されたセシウム牛が流通しているリスクが高い。
福島の農家が出荷したセシウム牛肉、計437キロ…8都道府県28か所で消費された可能性

≪6頭分の牛肉計1438・7キロ・グラムのうち、437・65キロ・グラムが8都道府県の28か所の精肉店や飲食店で販売されるなどしたとみられる。
一方、検査が終了していなかった2頭分の肉から、新たに規制値の8・7~7・4倍を検出。
これで6頭全頭が規制値を超えていたことが確認された。
一方、大阪府の卸売業者が購入し、一部が保管されていた2頭分の牛肉を
検査機関で調べたところ、それぞれ1キロ・グラム当たり4350ベクレル、 同3710ベクレルが検出されたという。≫

現在判っているだけでもセシウム汚染牛143頭が流通してしまったのだから、数十トンというものすごい量の牛肉が売られてしまったことになる。

「規制値超えた牛肉を食べても健康に影響ない」…厚労省食品安全部


≪厚生労働省食品安全部は「これまで判明している規制値を超えた牛肉を食べても健康に影響はない」としている。 ≫

好きこのんで1年間も福島牛を食べる物好きは少ないだろうが、例によっての回答ぶりである。

専門家曰く、牛肉数回食べても健康に影響が出るとは考えられない

≪ 福島県浅川町の農家が肉牛に与えていた餌のわらから国の目安を大幅に超える放射性セシウムが検出されたことについて、放射線の影響に詳しい京都医療科学大学の遠藤啓吾学長は「南相馬市の農家が出荷した牛の肉から最高で1キログラム当たり3400ベクレルの放射性セシウムが検出されたケースでは、わらから7万5000ベクレルが検出された。牛が食べた量や、食べてから出荷されるまでの期間にもよるが、今回、わらから9万7000ベクレル検出されているということは牛肉からも基準を超える放射性セシウムが検出される可能性がある。ただ、牛肉は1回に食べる量が200から300グラム程度なので、 数回食べただけでは健康に影響が出るとは考えられない。基準を超えた牛肉を食べたかもしれないと過度に心配することなく、冷静に対応してほしい。一方、国は、暫定基準値を超える肉が流通しないよう、 餌や牛肉の検査態勢を早急に整えるべきだ」と話しています。≫

食べたわらの20分の1が肉に蓄積されることになる計算だ。
この先生は「数回なら安全」と言っている。「仏の顔も三度まで」ということだ。
4回食べたら命の保証はない。
それと、内臓に関してはどの報道機関もスルーしている。恐ろしくて書けないだろう。

サイコロステーキなど内臓肉を加工していることで知られている。
モツが好きな御仁は要注意だ。

また、牛丼店の肉はどうだろうか?
それまで外国産を産地偽装して国内産として売られるケースはあったが、今回の事件でその逆も考えられる。

安い牛肉にはことさら注意する必要がありそうだ。

更に、福島産の豚肉と鶏肉に関して情報量が少ないのも不気味だ。

福島産の豚2匹から微量のセシウム検出 食用には問題なし

飼料の経路が問題なのだが、農家によってまちまちだろうから、この場合もたまたま安全な数値のところだけを取り上げた可能性が考えられる。

セシウム牛のせいで全国の肉屋がやばい 売り上げ半減、主婦「もう国産は買わない」

消費者の反応は敏感である。これから肉屋は外国産を中心に販売することになりそうだ。

ドイツ卓球選手、ドーピング検査で出場停止処分 →実は中国で薬物残留した豚肉食べたせいだった

勿論外国産肉には薬物のリスクがつきまとう。勿論、国産肉も薬物まみれではあるが…。

中国産牛肉は「神戸牛」を遥かに超えるおいしさ=牧畜業協会がアピール―中国


中国の飲食店に“魔法の薬”…90分で豚肉が牛肉に、発がん性も

相変わらず中国はこの手の話題に事欠かない。



記事が面白いと思ったら下のリンクをクリックしてくだされ!! 
<(_ _)>

→人気blogRanking

深刻!セシウム牛からどう身を守ればいいか?


「規制値超えた牛肉を食べても健康に影響ない」…厚労省食品安全部

…ということで、政府は何もしてくれない。自分の安全は自分で守らなければならない。

これ関する巷間の反応を検分してみよう。

\(`o'") ≪福島県の畜産課の記者会見と東電の記者会見が区別つかなくなってきたんですが

ネガティブ情報を小出しにする
土日の大型報道番組がないときに突如記者会見
いまの情況がどうなってるのか分からない
ID情報とかの情報を資料で出さない
調査方法の詳細が伝わらない口頭での発表
国民じゃなくて番記者相手になぁなぁで話す

そのうち、県と畜産屋と食肉と政府がバラバラに記者会見始めるんだろうな

最終的には誰が消費したのかわかなーい
直ちに癌は現れないから心配なーい
因果関係は証明されなーい

だろwwwwwwwwwwwwwwwwww
東電も政府も福島の被害者面した畜産屋も日本の腐った組織構造は同じじゃねーかwwwwwwwww≫

(^_^;) 3月からずっとこのパターン。さすがにほとんどの国民も気づきますよね。しかし、政府は国民をなめているな。

(・_・) ≪厚労相「とてもおいしい」 厚労省・職員食堂に福島県産野菜 [4/12]

>メニューをもっと増やしたい」と、舌鼓を打っていた。
メニューが増えるきっかけができてよかったね♪≫

(^_^;) 風評被害もみ消しに躍起になっていた頃ですね。

(¬¬) ≪↑4月の時点での野菜の汚染は、土壌に浸透したセシウムを吸い上げている今の野菜よりも低かった。
だから食べることができたんだろ。
今、汚染牛肉と一緒に食べてみろ。健康に影響ないなら、できるだろうが。≫

(^_^;) 「風評被害」ということばも死語になりかかろうとしてます。

\(`o'") ≪汚染ホウレンソウを1年食べる計算する時は、牛肉や他の食物は汚染されてないことになる
汚染牛肉を食べるときは、ホウレンソウは汚染されなくなる。ふしぎ≫

(^_^;) 単品なら規制値をクリアしても、組み合わせて食べたらオーバーしてしまうことを言及するのはマスゴミ間ではいままでタブーだったような印象です。

\(`o'") ≪ >何の為に規制値定めてるのか・・もう訳分からん

「その食品を1年間、通常通りの食生活で摂取し続けたとしても、健康に影響を及ぼさない」基準

出荷して継続的に(1年以上)消費したら、影響のある値にまで蓄積しちゃうじゃん
バカなの? ≫

(^_^;) バカなら今でもまだその理屈に気づかない。

\(`o'") ≪都合に合わせて上げたり下げたりの基準値なんか信じられるかよ ≫

(^_^;) もともと基準値は都合で決められるものです。

(。_。) ≪今後明らかにセシウム中毒の患者が出ても
国<<「規制値を超えたセシウムは健康に影響を与えないから
国としては補償には応じないし国家賠償請求も最高審まで粘る」

こういうことですね わかります ≫

(^_^;) ズバリ!正解です。

(。_。) ≪ゴミは100000ベクレルまでOKになりましたよ、みなさん!
牛肉はどこまで上がるでしょうか?≫

(^_^;) あっ、これですね。

福島の放射性がれき埋め立て、8000ベクレル以下から10万ベクレル以下まで引き上げ・環境省

('A`) ≪こんなことやってて東京オリンピックなんて無理だわな≫

(^_^;) 開催は二の次で、予算獲得が本線ですから…。

(・o・? ≪セシウムの稲わら食った牛が汚染されているんだから
ここの稲わらと同じ地域で作った野菜を食べている人も汚染されているんじゃないの? ≫

(^_^;) とりあえず、「食人の習慣はない」とだけ言っておきましょう。ただし、献血の際の検査項目を増やした方がいいかも…。

\(`o'") ≪福島に首都機能移転すればいいじゃない。
安全だと言ってる官僚、政治家、教育委員会、東京電力正社員。
全員移転して家族連れで引っ越して福島県産をずっと食べ続ければいい。

それをやらないと
毎日スーパーで寿司、肉が大量売れ残りwwwwwwwwwwwww ≫

(^_^;) 一頃騒いでいた御仁がいましたが、最近この話は聞かないですね。



記事が面白いと思ったら下のリンクをクリックしてくだされ!! 
<(_ _)>

→人気blogRanking

2011年7月16日土曜日

夏休み特集 絶対行ってはいけない放射能まみれ観光地はどこだ?




いよいよ夏休みも迫り、お父さんは家族をどこに連れて行くか頭を悩ませるところだ。
ところが今年は原発事故の影響でホットスポットができてしまい、放射能まみれの観光地に家族を連れて行くのは気が引けるだろう。

70歳過ぎの自分の両親を温泉地に連れて行く分には、放射能まみれの場所の方が空いていたり、料金を大幅に値下げしていたりしているのでくつろげて親孝行できるかもしれない。

しかし、放射能の影響を受けやすい子供や若者はやばい場所に行かない方がいいに決まっている。

観光地も死活問題なので、「自分の所は安全だ」とPRに勤しんでいるが、根拠になるデータがバラバラで今ひとつ信用できない。やはり、客観的な資料が欲しいところである。

ところで、ネット上でも様々な数値が踊っているが、子供を連れて行っても安全な許容量はどの程度だろうか?

実は簡単な計算で割り出せる。国際機関が定めている安全許容量は年間1ミリシーベルトである。

年間許容量  1000マイクロシーベルト

これをもとに1日許容量を割り出すと 2.7マイクロシーベルト。
ところで、ネット上では1時間当たりの数値が表示される場合が多い。
つまり、2.7マイクロシーベルトを24で割ればいいのである。

≪1時間許容量0.11マイクロシーベルト≫

ということだ。これより数値の高い場所は「やばい」ということだ。

しかし、年間許容量以外に、自然被曝量というのがありこれが年間1.5シーベルトである。

これも考慮に入れれば、0.11X2.5=0.275マイクロシーベルトくらいまでは我慢しなければならない。

中高年以上ならば0.3マイクロシーベルト程度の被曝量なら気にしなくてもいいだろう。しかし、子供や若者はやはり避けた方がいい。

ネット上を調べてみると、公的機関の公表している放射線量はお手盛り式(地上20メートルで計測etc)ばかりで全く信用できない。観光組合が自主的にやっているのも真に受けない方が無難だ。

放射能・放射線量ホットスポットの地図と汚染対策。

ここのサイトの情報は比較的信用できそうだ。

※福島県

縁者でもいない限り観光に行く人はいないだろうが、一応調べてみよう。

なお、単位は総て1時間当たりの放射線量でマイクロシーベルトである。

【南相馬市の放射線量】

・原町区 11
・小高区 12.27

さすがに半端な数字ではない。

【週刊現代の独自調査結果】

・福島市  福島駅西口・植樹帯   1.34
・本宮市  安達太良サービスエリア 1.17
・郡山市  郡山駅西口・植樹帯   1.28
・二本松市 二本松駅・植樹帯    1.30

※岩手県

世界遺産がある平泉は?

【中尊寺金色堂、0.88】

・奥州市 前沢駅近くの線路脇草地 1.35
・平泉町 中尊寺金色堂前植え込み 0.88
・一関市 一関市役所近くの路上  0.56

結論的には、「子供を連れては絶対に行くな」ということだ。

岩手県における地表付近の放射線量の測定結果について

お役所のデータなのでどこまで信用できるか判らないが、他の地域は心配するほどの数値ではなさそうだ。

※宮城県

丸森町 1.05
角田市 0.51
山元町 0.38
気仙沼市    本吉町津谷付近   0.59
女川町・石巻市 女川原子力発電所前 0.35

仙台市 0.10
蔵王町 0.21

仙台と蔵王は安全だが、仙台市は広いのであまり奥地に行くと保証の限りではない。

※茨城県

つくば市 東    0.22
牛久市 牛久市役所 0.318
取手市 取手市役所 0.484
守谷市 守谷市役所 0.503

常磐線沿線が高めだが、全般に高く0.4~0.6の間に収まっている。
茨城県にいればどこにいてもほぼ同じである。

※埼玉県

神戸大学山内教授の調査
三郷市  1.86

まさにホットスポット!福島県並みである。

【週刊現代による調査結果】

三郷市 新三郷浄水場周辺の枯葉の山 0.61
草加市 東武松原団地駅西口の植樹帯 0.38
八潮市 大原公園のトイレ脇     0.51
越谷市 越谷レイクタウンの植樹帯  0.32
吉川市 越谷のゴルフ場駐車場側溝  0.41
さいたま市 JR大宮駅前      0.19

※栃木県

・那須塩原市金沢小学校   1.55
・那須塩原市ひまわり保育園 1.27
・那須町那須幼稚園     1.11
・日光市小百小学校     0.71
・日光市高徳保育園     0.61
・日光市清滝幼稚園     0.47

福島県に次ぐ放射線量である。親子連れは避けた方がよさそうだ。

※群馬県

暮坂峠 中之条町  0.522
川場小学校      0.634
21世紀の森 沼田市  0.768
みなかみ町かっぱ広場 0.415

群馬県も満遍なく高線量状況である。

※長野県

公表値と自主測定値に隔たりが大きいのが特徴だ。

≪長野県・軽井沢町の「軽井沢アルトレットモール」の地表で1時間当たり1.15マイクロシーベルトが測定されたとする情報がツイッター上に流れました。≫

【週刊現代は0.36】

≪週刊現代は2011年7月16日号にて軽井沢駅のロータリーの路上(地表)にて0.36を測定したと報道しました。≫

≪一方、町役場は独自に放射線量を測定した結果をHP上で公表。計測地は0.065。

・0.065(6月30日)軽井沢病院敷地内。測定の高さは、地上から1m~1.5m。≫

ツイッタ-の数値はどの程度の性能の測定器で検出したのか不明だ。

※千葉県

ディズニーランド   0.31

かなり高めだ。子供を連れて行くかどうか悩ましい数値である。

ユーズステーション柏   0.59
東大柏の葉キャンパス境界 0.71
流山中央病院       0.40
流山おおたかの森     0.46

柏に大した観光地はないが、ホットスポットである。

※東京都

【中央区】

銀座1丁目交差点 0.32
銀座4丁目交差点 0.30

【台東区】

上野恩賜公園   0.35
初音の森防災公園 0.36

【豊島区】

池袋西口公園 トイレ前 0.34

【北区】

飛鳥公園周辺歩道  0.30
船方児童遊園遊歩道 0.32

【荒川区】

あらかわ遊園ベンチ 0.31
隅田川沿いの遊歩道 0.34
荒川区役所駐車場  0.30

【足立区】

足立区役所南館入り口前 0.45
ベルモント公園内芝生  0.35

【葛飾区】

水元公園小川脇     0.86

【江戸川区】

葛西水再生センター北門前  0.38

ということで葛飾区には行かない方がいい。

東京スカイツリー 0.21

他の数値が高いので、相対的には「低め」である。

※神奈川県

横浜市  JR横浜駅西口ロータリー 0.24
川崎市  入江崎総合スラッジ裏門前 0.27
小田原市 JR小田原駅西口広場   0.22

さすがに神奈川県まで離れると安全か?

しかし、荒茶の例もある。

足柄茶の荒茶から基準超えるセシウム 神奈川県発表


≪【中古車から62.6マイクロ】

川崎市は1日、川崎港東扇島外貿ふ頭(川崎区)で、輸出予定の中古自動車1台から毎時62・6マイクロシーベルトの放射線量が検知されたと発表した。同港から南アフリカに輸出される予定だったが、輸出業者がそのまま引き取った。ナンバープレートは既に取り外されており、業者側は「福島県で登録を抹消した」と説明しているという。≫

こんなことは予知しようもないが、どこに何があるか判らないのが現状である。



記事が面白いと思ったら下のリンクをクリックしてくだされ!! 
<(_ _)>

→人気blogRanking

2011年7月15日金曜日

蔓延る放射能商法「放射能分解水」「架空の投資話」etc


昔から健康食品には胡散臭いものが多かったが、カモが多いのでこの商売は繁盛している。

原発事故が起こり、案の定放射能除去を売り物にする健康食品が目白押しである。

人の弱みにつけ込むのがこの手の商売の常道だ。

放射能不安ママ、12リットル21000円の「放射能分解水」に飛びつく

≪「薬事法のからみで公表してませんが、実はこの水には放射能を分解する力があるんです。ハーバード大学の研究チームや放射線医療の専門家もその効果は認めています」

そんな謳い文句で、主婦層を中心に清涼飲料水「A」のセールスがかけられている。1本1リットル弱のボトルが12本で2万1000円也。≫

子供だましだが、世の中には引っかかってしまう連中が多い。

この商品名は明示されていないが、放射性物質を体外に排出するというふれこみで評判になった健康飲料水「プレミアムゼオライト」も紹介している。

プレミアムゼオライト

逮捕者が出たようなので、現在では放射能除去の効能は削除されている。

放射性物質捕まえる粉開発 汚染水を浄化も 金沢大教授らが開発

ゼオライトにセシウムを除去する機能があることは確かなようだが…。

ゼオライト

触媒、吸着剤である。体内に取り込んで大丈夫なものか、そっちの方が心配だ。

この理屈でいけば活性炭なども「あらゆる毒素を取り除く万能健康食品」として売り込むことができそうだ。

その他の放射能商法も検分してみよう。

「給湯器に放射能がたまり危険です」悪質商法が横行、水源や火力発電の架空の投資話も

悪質商法
「給湯器に放射能がたまり危険です。清掃しませんか」
「体に侵入した放射性物質に吸着して排泄する」

架空の投資話
「政府から福島原発の環境対策を6億7千万円で請け負った」
「今後、(火力発電所の運転で排出される)二酸化炭素排出権の国際取引が注目されることになる」

「放射線を3000円で測定します」 福島で悪質商法

これは行政機関を名乗ったので詐欺だが、暇をもてあましているニート諸君が奮発して放射線測定器を購入し、この値段でマジメに請け負えばいい仕事になるのではなかろうか?

ただし、10万円以下の安物ではダメだ。

埼玉でリフォーム強要などの便乗商法急増 「福島で放射能を浴びた。治療費が必要」と振り込め詐欺も

≪県西部に住む80歳代の女性宅は、地震で瓦がずれる被害が出ていた。リフォーム会社の男が訪問してきたのは震災2日後の3月13日。名刺を差し出して「無料で点検します」と2階に上がり、「修理が必要な状態」と告げると、「見てやったんだから5万円払え」と迫ってきた。家族が後日、追い返したが、男の勤務先は、各地でトラブルを起こしている業者だった。≫

≪行田市では3月18日、「市役所の方から来ました」と言って訪問し、義援金を募る男が出没。≫

≪寄居町では3月下旬、90歳の男性宅に男が現れ、「息子さんが義援金を集めており、自分が手伝っている」などと言って、
1万4000円をだまし取る事件も起きた。≫

≪3月末から目立ってきたのは放射能汚染に便乗した訪問販売。「水道水から放射能を除去できる薬がある」「屋外の給油タンクが放射能で汚れている」とうそを言い、薬や掃除を勧める業者が横行。≫

≪「福島で放射能を浴びた。治療費が必要」などと振り込め詐欺の口実にも使われている。≫

幼稚な手口が多いが、高齢者は要注意だ。

この手の連中はどんどん検挙して「ふくいち送り」しよう。

汚染水配管、完全にちぎれる…修理メド立たず

ここでの作業時間に応じて減刑してやればいい。


記事が面白いと思ったら下のリンクをクリックしてくだされ!! 
<(_ _)>

→人気blogRanking

年金制度完全崩壊に 未納率40.7% 国民年金支給額は生活保護の半分以下!


年金制度は積立型ではないので、年齢が若いほど不満感が強い。自民党政権が崩壊した最大要因は年金問題だったのだが、政権交代したところで抜本的改善は難しい。

自民党時代にやっていた犯罪がいかに悪質だったかを物語っている。

国民年金、未納率40.7%…最悪を更新

間もなく受給の対象になる50歳代はせっせと払っているが、20歳代に至っては2人に1人は未加入である。

お役所の年金などをあてにするより、民間の貯蓄型年金に加入した方が遙かにましだからだ。

みすみす損をすると判っている制度に加入するバカはいない。

「聞けば聞くほどおかしい」 友人は生活保護で月14万円もらい、自分は年金6万円…民主党の新制度でも、逆転現象解消せず

≪神戸市に住む自営業、早川俊彦さん(69)=仮名=は国民年金を受けて4年が過ぎた。受給額は満額に近く、月額6万数千円。50年近く自営業で働き、「事業はいつも厳しかった」(早川さん)が、若かったころは保険料も安く、一貫して国民年金保険料を納めてきた。妻は58歳だから、まだ保険料を納める側。年金を受け取るまでには7年ある。

釈然としないのは、生活保護を受けている友人(72)の生活保護の額が早川さんの年金額よりも高いこと。単身で月14万円を受けているのだ。≫

生活保護を受けるためにはいろいろ制約はあるが、早川氏の場合、奥さんが受給対象年齢になり、もし資産がない状態ならば早急に生活保護に切り替えた方が得と言うことになる。

"生活保護もらう方が、働くよりも高収入?" 最低賃金、神奈川など9都道府県で「生活保護水準以下」

≪現行の最低賃金(時給)は全国平均で730円。厚労相の諮問機関「中央最低賃金審議会」が乖離の解消を目指し協議を進めている。≫

730円X8時間X20日=116800円

生活保護はひと月14万円なので、最低賃金は明らかに損である。ひと月いっぱいに働けるような健常者は生活保護の対象外であることは言うまでもない。
働けなくなった方が得という理屈だ。

「生活保護もらう人、仕事紹介しても断る」 受給者、59年ぶりに200万人を突破…20~50代の働き世代で5倍に激増

厚労省「就労支援が重要」などと嘯いているが、就労してしまったら収入が減ってしまうから働けないのである。

"生活保護もらう世帯の熱中症対策" クーラー購入資金、収入除外も…細川厚労相

現実に生活保護は人道的配慮は欠かせない。軽薄に騒ぎ立てるバカウヨとは違うから、上記の判断も単純には否定できない。

問題はズルして生活保護費をもらっている連中を如何に排除するかだが、そのためには担当職員を増やさなければならない。

となると、「公務員数を削減しろ」とか叫んでいる連中とどう折り合いをつけるかが問題になる。




記事が面白いと思ったら下のリンクをクリックしてくだされ!! 
<(_ _)>

→人気blogRanking