台風5号は歴代1位の長寿か…日本海沿岸を北上中 あす夜には温低に?
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1502190911/
≪日本海沿岸に沿って北上中の台風5号(気象観測衛星ひまわり8号/気象庁)
台風5号は8日午前10時現在、新潟県の糸魚川市を通過し、新潟市に向かってゆっくり進んでいる。気象庁によると、今後は日本海沿岸を北上しながら、10日には温帯低気圧に変わる見通しで、観測史上、最も長寿な台風になりそうだ。
台風5号は8日午前10時現在、糸魚川市の北60キロ付近を新潟市に向かって、風速15メートル以上の強風域を伴いながら、北北東に向かって時速20キロで進んでいる。中心気圧は985ヘクトパスカルで、最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで、北陸地方では1時間に50ミリ以上の激しい雨が降っている。
あす朝までの24時間で予想される雨量は、新潟県と富山県で250ミリ、石川県200ミリ、福井県120ミリで、引き続き10日にかけて大雨が降り続くおそれがある。
台風5号はこのまま日本海沿岸をかすめるように北上しながら勢力を弱め、あす夜までには秋田県と青森県の県境付近で温帯低気圧に変わる見通し。
台風5号は先月21日午前9時の発生からすでに18日が経過し、あす夜まで勢力を保った場合は、発生期間が19日を超えて歴代1位の長寿台風になる可能性が高くなった。気象庁が観測を始めた1951年以降、これまでに最も発生期間が長かったのは、1986年8月18日から9月6日まで19.25日継続した台風14号だ。
気象庁は発生した日時から、熱帯低気圧や温帯低気圧に変わった日時までを「台風の寿命」としており、6時間を0.25日として数えている。過去の進路記録を見ると、長寿台風は迷走する傾向が強く、1986年の14号は、フィリピンと台湾の間の東シナ海で停滞するように、何度も進路変更を繰り返していた記録が残されている。≫
(・ω・) 巷間の意見>>
………………………………
台風5号 史上3位の記録的長寿
http://www.tenki.jp/forecaster/diary/deskpart/2017/08/09/77771.html
7月21日午前9時に南鳥島の近くで発生した台風5号「ノルー」は、日本の南を迷走して奄美地方を通過。その後和歌山県北部に上陸して、富山湾(日本海)へ。そして9日午前3時に山形県沖の日本海で温帯低気圧に変わりました。
発生からの台風としての存在期間「寿命」は18日18時間におよびました。これまで統計がある1951(昭和26)年以降で台風の総数は1700あまりですが、その中での3番目は記録的な「長寿台風」ということになります。
(追記)
この記事でお伝えした台風発生から消滅までの期間は速報値です。後日、検証の結果「確定値」として修正されることもあります。その際は「寿命」の順位に変動があるかもしれません。
………………………………
(´・Д・`) 災害に遭われた方は気の毒でしたが、反面、空梅雨だった地域に大量の雨をもたらした台風でもありました。荒川水系ばっちり降りましたね。
\(`o'") 巷間の意見>>
………………………………
長寿台風
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%AF%BF%E5%8F%B0%E9%A2%A8
以下に長寿台風の上位を示すが、一度熱帯低気圧にまで勢力を弱めてから再び発達して台風になった場合、熱帯低気圧だった期間を含まない。ただし、気象庁ホームページでは、この期間も含んだ上位ランキングが掲載されている。
長寿台風(台風でなかった期間を除く)
順位 名称 国際名 台風期間 発生日時 消滅日時
1 昭和47年台風第 7号 Rita 19日 1972年 7月 7日 21時 1972年 7月26日 21時
2 平成29年台風第 5号 Noru 18日18時間 2017年 7月21日 9時 2017年 8月 9日 3時
3 昭和42年台風第22号 Opal 18日 6時間 1967年 8月30日 9時 1967年 9月17日 15時
4 昭和61年台風第14号 Wayne 17日18時間 1986年 8月18日 15時 1986年 9月 6日 21時
5 昭和47年台風第 9号 Tess 15日12時間 1972年 7月 9日 3時 1972年 7月 24日 15時
6 昭和26年台風第20号 Amy 14日12時間 1951年12月 3日 9時 1951年12月 17日 21時
6 平成 6年台風第31号 Verne 14日12時間 1994年10月18日 9時 1994年11月 1日 21時
6 平成 9年台風第28号 Paka 14日12時間 1997年12月 8日 3時 1997年12月 22日 15時
9 平成 4年台風第30号 Gay 14日 6時間 1992年11月16日 3時 1992年11月 30日 9時
10 平成15年台風第 2号 Kujira 14日 3時間 2003年 4月 11日 9時 2003年 4月 25日 12時
………………………………
(´・Д・`) Wikipediaでは堂々の歴代2位
(‘ё`) 巷間の意見>>
………………………………
長寿台風 (統計期間:1951年~2017年第2号まで)
ここでは、台風が最初に発生した日時から台風が最後に消滅した(熱帯低気圧に変わった、温帯低気圧に変わった、気象庁の担当領域[北西太平洋及び南シナ海]外に達した)日時までの期間を「台風の寿命」としています。
「長寿台風」とは「台風の寿命」が長い台風を指しています。
(注)「台風の寿命」の期間中の一時期熱帯低気圧に変わるなどして台風ではない期間を含む場合があります。
長寿台風
順位 台風番号 発生日時 消滅日時 台風期間(日)
1 8614 1986年 8月 18日15時 1986年 9月 6日 21時 19.25 *1
2 7207 1972年 7月 7日21時 1972年 7月 26日 21時 19.00
3 6722 1967年 8月 30日09時 1967年 9月 17日 15時 18.25
4 9120 1991年 9月 16日15時 1991年 10月 2日 09時 15.75 *2
5 7209 1972年 7月 9日03時 1972年 7月 24日 15時 15.50
6 7414 1974年 8月 11日15時 1974年 8月 26日 21時 15.25 *3
7 0917 2009年 9月 29日15時 2009年 10月 14日 09時 14.75 *4
8 9728 1997年12月 8日03時 1997年 12月 22日 15時 14.50 *5
9431 1994年10月 18日09時 1994年 11月 1日 21時 14.50
5120 1951年12月 3日09時 1951年 12月 17日 21時 14.50
*1:期間のうち1.5日は熱帯低気圧
*2:期間のうち2.125日は熱帯低気圧
*3:期間のうち3.5日は熱帯低気圧
*4:期間のうち1.0日は熱帯低気圧
*5:発生日時と台風期間を修正(修正前:1997年12月7日21時と14.75日)【2010年1月】
………………………………
(´・Д・`) 気象庁統計では歴代3位に相当します。
1位Wayneは熱帯低気圧だった時期を引けば4位に転落。
しかし、同じ台風だから気象庁の統計が説得力があるでしょう。
作品紹介
内容の詳細はここをクリック
御陰様で通算ダウンロード20000突破しました!御購読ありがとうございます
画像をクリックすると出版サイトに飛びます無料お試し版もあります
※↓この作品は一部過激な表現があるため「成人指定」です。18歳以下のよい子は絶対閲覧しないでください。
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1502190911/
≪日本海沿岸に沿って北上中の台風5号(気象観測衛星ひまわり8号/気象庁)
台風5号は8日午前10時現在、新潟県の糸魚川市を通過し、新潟市に向かってゆっくり進んでいる。気象庁によると、今後は日本海沿岸を北上しながら、10日には温帯低気圧に変わる見通しで、観測史上、最も長寿な台風になりそうだ。
台風5号は8日午前10時現在、糸魚川市の北60キロ付近を新潟市に向かって、風速15メートル以上の強風域を伴いながら、北北東に向かって時速20キロで進んでいる。中心気圧は985ヘクトパスカルで、最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで、北陸地方では1時間に50ミリ以上の激しい雨が降っている。
あす朝までの24時間で予想される雨量は、新潟県と富山県で250ミリ、石川県200ミリ、福井県120ミリで、引き続き10日にかけて大雨が降り続くおそれがある。
台風5号はこのまま日本海沿岸をかすめるように北上しながら勢力を弱め、あす夜までには秋田県と青森県の県境付近で温帯低気圧に変わる見通し。
台風5号は先月21日午前9時の発生からすでに18日が経過し、あす夜まで勢力を保った場合は、発生期間が19日を超えて歴代1位の長寿台風になる可能性が高くなった。気象庁が観測を始めた1951年以降、これまでに最も発生期間が長かったのは、1986年8月18日から9月6日まで19.25日継続した台風14号だ。
気象庁は発生した日時から、熱帯低気圧や温帯低気圧に変わった日時までを「台風の寿命」としており、6時間を0.25日として数えている。過去の進路記録を見ると、長寿台風は迷走する傾向が強く、1986年の14号は、フィリピンと台湾の間の東シナ海で停滞するように、何度も進路変更を繰り返していた記録が残されている。≫
(・ω・) 巷間の意見>>
………………………………
台風5号 史上3位の記録的長寿
http://www.tenki.jp/forecaster/diary/deskpart/2017/08/09/77771.html
7月21日午前9時に南鳥島の近くで発生した台風5号「ノルー」は、日本の南を迷走して奄美地方を通過。その後和歌山県北部に上陸して、富山湾(日本海)へ。そして9日午前3時に山形県沖の日本海で温帯低気圧に変わりました。
発生からの台風としての存在期間「寿命」は18日18時間におよびました。これまで統計がある1951(昭和26)年以降で台風の総数は1700あまりですが、その中での3番目は記録的な「長寿台風」ということになります。
(追記)
この記事でお伝えした台風発生から消滅までの期間は速報値です。後日、検証の結果「確定値」として修正されることもあります。その際は「寿命」の順位に変動があるかもしれません。
………………………………
(´・Д・`) 災害に遭われた方は気の毒でしたが、反面、空梅雨だった地域に大量の雨をもたらした台風でもありました。荒川水系ばっちり降りましたね。
\(`o'") 巷間の意見>>
………………………………
長寿台風
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%AF%BF%E5%8F%B0%E9%A2%A8
以下に長寿台風の上位を示すが、一度熱帯低気圧にまで勢力を弱めてから再び発達して台風になった場合、熱帯低気圧だった期間を含まない。ただし、気象庁ホームページでは、この期間も含んだ上位ランキングが掲載されている。
長寿台風(台風でなかった期間を除く)
順位 名称 国際名 台風期間 発生日時 消滅日時
1 昭和47年台風第 7号 Rita 19日 1972年 7月 7日 21時 1972年 7月26日 21時
2 平成29年台風第 5号 Noru 18日18時間 2017年 7月21日 9時 2017年 8月 9日 3時
3 昭和42年台風第22号 Opal 18日 6時間 1967年 8月30日 9時 1967年 9月17日 15時
4 昭和61年台風第14号 Wayne 17日18時間 1986年 8月18日 15時 1986年 9月 6日 21時
5 昭和47年台風第 9号 Tess 15日12時間 1972年 7月 9日 3時 1972年 7月 24日 15時
6 昭和26年台風第20号 Amy 14日12時間 1951年12月 3日 9時 1951年12月 17日 21時
6 平成 6年台風第31号 Verne 14日12時間 1994年10月18日 9時 1994年11月 1日 21時
6 平成 9年台風第28号 Paka 14日12時間 1997年12月 8日 3時 1997年12月 22日 15時
9 平成 4年台風第30号 Gay 14日 6時間 1992年11月16日 3時 1992年11月 30日 9時
10 平成15年台風第 2号 Kujira 14日 3時間 2003年 4月 11日 9時 2003年 4月 25日 12時
………………………………
(´・Д・`) Wikipediaでは堂々の歴代2位
(‘ё`) 巷間の意見>>
………………………………
長寿台風 (統計期間:1951年~2017年第2号まで)
ここでは、台風が最初に発生した日時から台風が最後に消滅した(熱帯低気圧に変わった、温帯低気圧に変わった、気象庁の担当領域[北西太平洋及び南シナ海]外に達した)日時までの期間を「台風の寿命」としています。
「長寿台風」とは「台風の寿命」が長い台風を指しています。
(注)「台風の寿命」の期間中の一時期熱帯低気圧に変わるなどして台風ではない期間を含む場合があります。
長寿台風
順位 台風番号 発生日時 消滅日時 台風期間(日)
1 8614 1986年 8月 18日15時 1986年 9月 6日 21時 19.25 *1
2 7207 1972年 7月 7日21時 1972年 7月 26日 21時 19.00
3 6722 1967年 8月 30日09時 1967年 9月 17日 15時 18.25
4 9120 1991年 9月 16日15時 1991年 10月 2日 09時 15.75 *2
5 7209 1972年 7月 9日03時 1972年 7月 24日 15時 15.50
6 7414 1974年 8月 11日15時 1974年 8月 26日 21時 15.25 *3
7 0917 2009年 9月 29日15時 2009年 10月 14日 09時 14.75 *4
8 9728 1997年12月 8日03時 1997年 12月 22日 15時 14.50 *5
9431 1994年10月 18日09時 1994年 11月 1日 21時 14.50
5120 1951年12月 3日09時 1951年 12月 17日 21時 14.50
*1:期間のうち1.5日は熱帯低気圧
*2:期間のうち2.125日は熱帯低気圧
*3:期間のうち3.5日は熱帯低気圧
*4:期間のうち1.0日は熱帯低気圧
*5:発生日時と台風期間を修正(修正前:1997年12月7日21時と14.75日)【2010年1月】
………………………………
(´・Д・`) 気象庁統計では歴代3位に相当します。
1位Wayneは熱帯低気圧だった時期を引けば4位に転落。
しかし、同じ台風だから気象庁の統計が説得力があるでしょう。
作品紹介
内容の詳細はここをクリック
御陰様で通算ダウンロード20000突破しました!御購読ありがとうございます
画像をクリックすると出版サイトに飛びます無料お試し版もあります
※↓この作品は一部過激な表現があるため「成人指定」です。18歳以下のよい子は絶対閲覧しないでください。
0 件のコメント:
コメントを投稿