2017年3月14日火曜日

在日メディア内患「教育勅語のどこが悪い!」と保守カルトが中道カルトに火病

教育勅語のどこが悪いというのか 毎日新聞よ、無知と偏見の他者攻撃はみっともない
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1489448507/

≪明治天皇が人が生きていく上で心掛けるべき徳目を簡潔に示した教育勅語が、メディアに「悪者」にされている。

「教育勅語の精神は親孝行、友達を大切にする、夫婦仲良くする、高い倫理観で世界中から尊敬される道義国家を目指すことだ」

 稲田朋美防衛相は8日、参院予算委員会でこう述べた。その通り、教育勅語の口語文訳は次のようである。

「私は教育の根本もまた、道義立国の達成にあると信じます。国民の皆さんは、子は親に孝養を尽くし、兄弟・姉妹は互いに力を合わせて助け合い、夫婦は仲むつまじく解け合い…」

これのどこが悪いのかさっぱり理解できないが、毎日新聞は翌9日付朝刊で次のように批判的に報じた。

「稲田氏に対し、資質を問う声が上がる可能性がある」

まさか毎日新聞は、親不孝や友人への不義理、夫婦のいさかいや国家的な不道徳を推奨しているわけではあるまい。

 とはいえ、毎日新聞は3日付の社説でも学校法人「森友学園」が運営する幼稚園が教育勅語を園児に暗唱させていることを問題視し、こう書いている。

「明治憲法下の教育理念である教育勅語は忠君と国家への奉仕を求めていた。1948年、『基本的人権を損ない、国際信義に対して疑いを残す』などと衆参両院で排除と失効確認が決議された。公式決議の意味は重く、教育現場での暗唱はふさわしくないはずだ」

わざわざ連合国軍総司令部(GHQ)の占領下で、その意向に従わざるを得なかった時代の決議を持ち出して、教育勅語を否定しようとしている。

確かに教育勅語には「法律や、秩序を守ることはもちろんのこと、非常事態の発生の場合は、真心をささげて、国の平和と安全に奉仕しなければなりません」という部分もある。だが、これも基本的人権を損なうような過激な主張だとは必ずしも思えない。

憲法が思想・良心の自由を保障している国の一私立学校の教育方針に対し、いちいち新聞が「ふさわしくない」というべき話かという疑問もわく。

そもそも政府は、教育勅語を学校現場で用いることに特に問題はないとの見解をすでに示しており、閣僚の一人としての稲田氏の答弁は何もおかしくない。

平成26年4月の参院文教科学委員会で、和田政宗参院議員が「排除・失効決議に関係なく、副読本や学校現場で活用できると思うがどうか」とただした際に、文部科学省の前川喜平初等中等教育局長はこう答えている。

「教育勅語の中には今日でも通用するような内容も含まれており、これらの点に着目して活用することは考えられる」

また、同様に下村博文文科相も次のように指摘した。

「教育勅語の内容そのものについては、今日でも通用する普遍的なものがあるわけで、この点に着目して学校で教材として使うのは差し支えない」

つまり、「教育現場にふさわしくない」と決め付けた毎日新聞の方に無理があるということになる。

毎日新聞は、安倍晋三首相が「侵略の定義は定まっていない」と述べたときにも、「侵略を否定したと受け取られかねない発言をした」(25年12月27日付社説)などと執拗(しつよう)に首相を批判した。

だが、これについては村山富市首相(当時)も7年10月の衆院予算委でこう答弁していた。

「国際法を検討してみても、(中略)侵略というものがどういうものであるかという定義はなかなかない」

安倍首相は、従来の政府見解をそのまま述べたにもかかわらず、危険な発言をしたかのように非難されたのである。

己の無知と偏見に基づき、他者を攻撃するのはみっともない。もって他山の石としたい。≫


 \(`o'") 巷間の意見>>
………………………………
安倍応援団のアビルの記事をソースにするのはそろそろ禁止にするべき
………………………………

(´・Д・`) マスゴミは今や朝鮮人が仕切っているから…

(`∀´) 自民党工作員の書き込み>>
………………………………
感情論ではなく教育を利用して次世代を反日もしくは愚民化するのは、他国侵略のワンステップ♪
支那やユダヤがやってるし、昔のキリスト教もそうだったし

日本に仕掛けてるのは支那じゃね?
それを模倣してるのが韓国といった所か?
………………………………

(´・Д・`) 仕掛けてるのは米国様に決まっているだろ。売国奴!

(_ _。) 巷間の意見>>
………………………………
一旦緩急あれば、、が勅語のキモ

確かに教育勅語には「法律や、秩序を守ることはもちろんのこと、非常事態の発生の場合は、
真心をささげて、国の平和と安全に奉仕しなければなりません」という部分もある。
だが、これも基本的人権を損なうような過激な主張だとは必ずしも思えない。

「部分もある」とか、なにごとですか?
井上毅、元田永孚にどやしつけられるよ

アビルみたいな迎合右翼って、どうしようもない
………………………………

(´・Д・`) 朝鮮人工作員だろ。
産経新聞は昔「世界日報」と名乗っていたんだぞ。

世界日報 (日本)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%97%A5%E5%A0%B1_(%E6%97%A5%E6%9C%AC)

(´・Д・`)日本では1946年-1948年に同名の新聞「世界日報」が存在した。この新聞は、題号を「世界経済新聞」(1948年10月1日 - 1950年2月28日)、「夕刊世界経済新聞」(1950年3月1日 - 12月31日)と改めた後、1951年に産業経済新聞(現・産経新聞東京本社版)に紙面統合されて終刊した。題字と地紋は現・世界日報が同一のものを使用している。


(‘ё`) 巷間の意見>>
………………………………
まあ、産経も、ここまでの低脳だったか。(ま、今さらだが)

明治期に作られた「教育勅語」は、読めば分かるが、基本的に「天皇に忠誠を尽くせ」と明文化されてるものだぜ。

   ──「我が臣民、克く忠に…」

一部だけを取り出して、ウンヌンするなよw
………………………………

(´・Д・`) 朝鮮人の論法だから…。

(`∀´) 自民党工作員の書き込み>>
………………………………
毎日新聞サヨクの教育

  ・ waiwai事件

これで1発アウトwww

この事件が大々的に広まったら終わるのはサヨクだわなwww

マスゴミがサヨクだらけで隠蔽してくれるから助かったなサヨクwww
………………………………

(´・Д・`) 毎日新聞は聖教新聞の子会社です。
したがって左翼ではなく、スタンスは中道。

聖教新聞
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E6%95%99%E6%96%B0%E8%81%9E

(´・Д・`) 聖教新聞社は独自の印刷所を持たず、北海道から沖縄まで全国37ヶ所の新聞社、おもに毎日新聞社系列の印刷会社(関東は東日印刷、関西は高速オフセットなど)と、ブロック紙を含む地方紙(直営・系列問わず)を中心に、一部では読売新聞、朝日新聞の関連会社に印刷を委託し、このことによって日刊化を可能としている。

高木陽介
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%9C%A8%E9%99%BD%E4%BB%8B

(´・Д・`) 創価高等学校卒業。
1984年
3月 - 創価大学法学部法学科を卒業。
4月 - 毎日新聞社に入社。浜松支局勤務、静岡支局勤務、東京本社社会部記者などを務める。
1993年7月18日 - 第40回衆議院議員総選挙に公明党から旧東京11区にて立候補し当選。

日韓議員連盟
遊技業進振興議員連盟

公明党[編集]
広報委員長
選挙対策委員長
政策[編集]
選択的夫婦別姓制度導入に賛成[1]。
日本国憲法第9条の改正に肯定的なスタンスをとる。イラク戦争の際の自衛隊派遣についても正しかった、と述べている[2]。
憲法改正と集団的自衛権の行使容認に賛成。
アベノミクスを評価する。
軽減税率を導入するべき。
村山談話、河野談話を見直すべきでない。
ヘイトスピーチを法律で規制することに賛成。

(ι`・ω・´)ノ バカウヨの意見>>
………………………………
学校で教育勅語を教えるのがアウトなら、宗教系や民族系の学校もアウトだろ。
毎日新聞は朝鮮学校を批判してたっけ?
………………………………

(´・Д・`) 同胞を批判するわけないだろ。

ヽ(τωヽ)ノ 巷間の意見>>
………………………………
朝鮮学校が一番危ない。
日本の法に従わんくせに金くれ金くれ言ってる。
日本人と平等になりたきゃちゃんと常識を身に付けろ!!
………………………………

(´・Д・`) 米国様の命令です。北朝鮮は米国様の属国。日本に養わせているんです。

v( ̄∇ ̄)v 巷間の意見>>
………………………………
ネットの書き込みだけで相手の国籍を断定するとか
統合失調症なのかな?w
国=皇室じゃねえよw
皇室なんて時の権力者に利用されてきただけの
便利グッズじゃねえかw
建武の新政なんて悪政をやらかした時期もほんのわずかにあったがなw
………………………………

(´・Д・`) 断定はできないが推定はできるぞ。朝鮮語風の文体と思考法でな。
日本語で書いていても、待遇表現の使い方ですぐお里が知れます。






 記事が面白いと思ったら下のリンクをクリックしてくだされ!!

 
人気ブログランキングへ

 作品紹介内容の詳細はここをクリック

画像をクリックすると出版サイトに飛びます


無料お試し版もあります




0 件のコメント: