2010年2月13日土曜日
さすが岡田外相、バレンタインチョコ拒絶決意表明
世の中くだらない風習は数あれどバレンタインデーほど馬鹿馬鹿しいものはない。
クリスマスもそうだが、もともとキリスト教の祭りである。大半が非キリスト教徒である日本人が祝う義理はない。
チョコレートのやりとりは菓子メーカーの宣伝であることが判っている。本来のバレンタインデーとは無関係である。
西欧ではそれでもチョコレートの交換に愛情が込められているが、日本場合は風土の関係か場合は義理チョコが横行している。
私は頭がいい上にイケメンで金持ちなので、毎年バレンタインデーには大量に渡されるチョコレートの処分に困っている。
今年のバレンタインデーは休日とあって、当日手渡されるチョコレートは例年よりは少なくて済みそうだが、既に私の手元に先渡しのチョコレートが溜まっている。個人的にチョコレートは嫌いでないが、毎日ボリボリ食べるものでもない。毎年結局は家族に分配することになる。
一時、ホワイトデーなる下劣なものを流行らせようとした悪い業者がいたが、その悪習はまだ横行しているのだろうか?
「お返しにパンツを贈れ」というキャッチフレーズがおもしろかったのは覚えている。本当にパンツを贈った奴は馬鹿である。
私の場合は、手渡されると、心に反して「どうもありがとう、うれしいなあ」などと言ってしまうのだが、岡田外相は毅然と拒絶宣言をした。偉いなあ。
何かにつけて物を送りつけたがる習慣は数ある日本の悪弊の中でも最たるものである。
中元もお歳暮もあんなものはいらない。官民接待もいらない。民民接待もいらない。
つけ届けや接待を「潤滑油」などと抜かしている馬鹿が依然として大勢いるから日本経済は衰退したのである。
岡田外相、バレンタインチョコを受け取らない考えを表明
記事が面白いと思ったら下のリンクをクリックしてくだされ!!
<(_ _)>
→人気blogRanking
→FC2 Blog Ranking
0 件のコメント:
コメントを投稿