2018年8月23日木曜日

夢を叶える薬発見!

「明晰夢」を見やすくなる薬が発見される
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1534986194/

人生で明晰夢を経験したことがある人の割合は、人間全体のおよそ半分程度だとのこと。加えて、明晰夢を意識的に見ることができる人となるとさらに少なくなり、「明晰夢を見たい」と思って日々努力している人々もいますが、明晰夢を見ることは容易ではありません。

そんな中、ウィスコンシン大学マディソン校とハワイ明晰夢研究所が共同で、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤という薬剤が明晰夢を引き起こすのかどうかを調査しました。副交感神経や運動神経の末端から放出されるアセチルコリンは、夢を見る時の睡眠であるレム睡眠を調節するために役立っていると考えられています。そこで、アセチルコリンの濃度を減少させる働きを持つアセチルコリンエステラーゼを阻害する薬剤を投与して脳内のアセチルコリン濃度を上昇させ、明晰夢を見やすくなるかどうかを研究者は調べたそうです。

研究者らはアルツハイマー病を含む記憶障害の治療薬としても用いられる、ガランタミンという即効性があり副作用も軽いアセチルコリンエステラーゼ阻害剤を使用して実験を行いました。なお、実験に参加した121人のボランティアは、いずれも「明晰夢に強い関心があり、MILDテクニックという明晰夢を見るためのテクニックを実践している明晰夢愛好家」でした。

ボランティアの愛好家らにMILDテクニックを実践してもらいつつ、研究者らは1日目は偽薬、2日目は4mgのガランタミン、3日目は8mgのガランタミンを投与したとのこと。すると、ガランタミンが投与されなかった1日目に明晰夢を見た被験者は全体の14%しかいませんでしたが、4mgのガランタミンが投与された2日目に明晰夢を見た割合は27%になり、8mgのガランタミンが投与された3日目には全体の42%もの人々が明晰夢を見たと報告されました。3日間の実験中で少なくとも1回以上の明晰夢を見た人は、57%に上ったそうです。

「ガランタミンを投与するという方法は、これまでに知られている明晰夢を見るテクニックの中で最も効果があります」と研究者は述べており、多くの人々に効果があるとみられています。もちろん、いくら副作用が軽いとはいえ明晰夢を見る目的でむやみにガランタミンを摂取することは避けるべきで、研究者は「ガランタミンを摂取する手法の安全性については、今後も研究が必要だ」という考えを述べました。

\(`o'") 巷間の意見>>
………………………………
レミニール(ガランタミン)とは
https://info.ninchisho.net/medicine/m30

ガランタミンはアルツハイマー型認知症の症状の進行を抑制する薬であり、日本では2011年からヤンセンファーマ株式会社より「レミニール(R)」の商品名で販売されています。軽度および中等度のアルツハイマー型認知症に適応があります。
………………………………

(´・Д・`) 認知症の人なら医療保険で入手可能。 

(_ _。) 巷間の意見>>
………………………………
死なないようにヒガンバナを食べてみた
http://zazamushi.net/higanbana/

毒成分は複数のアルカロイド。
その主成分はリコリンで、リコリスが語源か?
(どうでもいいけど、毒舌アイドルとかにピッタリな響きだよね。リコリン。)
球根1gあたり約0.15mgのリコリンを含み、他にもガランタミン、セキサニン、ホモリコリン等約20種のアルカロイドの複合体だから毒の塊みたいなものですね。
………………………………

(´・Д・`) 正しい毒抜きをすれば食用できますが、食べない方が良いですよ。
自殺法としても賢明ではありません。

(‘ё`) 巷間の意見>>
………………………………
彼岸花根(ひがんばなこん、ヒガンバナ)
http://www.kanpoyaku-nakaya.com/higanbanakon.html
………………………………

(´・Д・`) 何と売っているんですね。

(・ω・) 巷間の意見>>
………………………………
石蒜
http://tanalog.com/taiseidrug/2013/07/27/1374888441136.html

日本の本州以南、中国の温帯に分布するヒガンバナ科の多年草ヒガンバナ(Lycoris radiata)の鱗茎を用いる。9月下旬、秋の彼岸のころに鮮やかな赤い花をつけるので彼岸花と呼ばれる。赤い花を意味するマンジュシャゲ(曼珠沙華)の別名もあるが、本来、サンスクリット語のマンジューシャカは別の植物の名前である。

有毒植物ではあるが、鱗茎をすりつぶして水にさらし、毒抜きをすると食べられるため救荒食物として利用されてきた。日本には縄文時代に食用として中国から渡来したと考えられている。また鱗茎をすりつぶして海苔状にしたものは防虫の目的で衣類や襖の下張りなどに用いられた。

ヒガンバナにはリコリン、ホモリコリン、ガランタミンなどのアルカロイドが含まれ、誤って食べると強い苦味があり、嘔吐、下痢、流涎、神経麻痺などが起こる。これらのアルカロイドには鎮痛、降圧、催吐、去痰作用がある。リコリンはアメーバ赤痢や喀痰の治療薬、ガランタミンは小児麻痺後遺症、アルツハイマー病の治療薬としても知られている。

石蒜には去痰・利尿・解毒・催吐る効能があるが、日本でも中国でも専ら民間療法として用いられている。一般に催吐の目的で内服させる以外は外用し、鱗茎をすりおろしたもので肩こりや乳腺炎、乳房痛などの湿布薬とする。また腎炎などによる浮腫に石蒜を単独あるいは唐胡麻(蓖麻子)と混ぜたものをすりおろして足裏の涌泉穴に塗布する方法がよく知られている。
………………………………

(´・Д・`) 足裏に張っても効果があるかは疑問らしいですね。

作品紹介
内容の詳細はここをクリック

御陰様で通算ダウンロード50000突破しました!御購読ありがとうございます

画像をクリックすると出版サイトに飛びます
無料お試し版もあります


知れば知るほど厭になる韓国問題1巻正規版



 記事が面白いと思ったら下のリンクをクリックしてくだされ!!
 
 人気ブログランキングへ

0 件のコメント: